ポスト

虐待サバイバーへのカウンセリング、治療費の補助等、公的な支援が受けれるようになるのはいつ? 費用面で治療が続けられない、受けられないと言う事はあってほしくない。 子どもの頃に養育者から虐待を受けても、保護されなければ、全部自分の責任? 子どもの命を守らなかった国には責任はないの?

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

トラウマ治療の保険適用とか、その他、治療費を安く済ませる手段もなくはないけど、適用の範囲外の人は結局そこから漏れてしまう。 支援者と今でこそ繋がれているものの、虐待サバイバーを支援してくれる団体ってわけではないから、支援者により、虐待に関する知識に差があり、スムーズにいかない。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ