ポスト

政府は携帯電話の契約時の本人確認の際、マイナンバーカードに搭載されたICチップの読み取りを義務化。マイナンバーカードの取得は任意だが、持っていないとできない手続きを増やすことで普及率アップを目指す作戦。「国民を詐欺から守る」ためとしているが、「政府の詐欺から国民を守る」術がない。 pic.twitter.com/PrS3y2Txqo

メニューを開く

あいひん@BABYLONBU5TER

みんなのコメント

メニューを開く

導入正当化の「世論形成」に利用したニュース x.com/BABYLONBU5TER/…

あいひん@BABYLONBU5TER

偽造マイナカードを使った機種変更によってスマホが乗っ取られ、詐欺に遭った被害者がいずれも政治家。マイナンバーカードというよりショップの本人確認の甘さが問題。マイナンバーカードに問題をすり替えたい意図を感じる。政府の問題はインフラが整っていないのにカード普及を優先したこと。

あいひん@BABYLONBU5TER

メニューを開く

マイナンバーコールセンターの説明 「これは閣議決定されたもので、まだ正式には何も決まっていません。また、マイナンバーカードを持っていなければ携帯電話を契約できなくなるようなことはないと聞いております。」とのことです。 きな臭くて不要な動きであることには違いないかと思います。

🇯🇵佑馬(Yuma)@YumaTsuhara

メニューを開く

これ 印象操作みたいですよ 従来通り 免許証 保険省でも対応可だそうです・

メニューを開く

アベノミクスもそうでしたが政府・官僚・企業などがおかしな動きをしている時にいち早く阻止しておかないと取り返しのつかないことになるわけです。今の多額のポイントをエサのようにばら撒いて庶民を食いつかせてマイナカードを作らせるということも異常だと気づかなくなっているとすれば庶民終わり。

メニューを開く

我が国、日本は政府が詐欺師。 犯罪組織自民党。裏金、脱税、憲法違反。

あずき@aquayamamasa

メニューを開く

自民党犯罪者が携帯義務化決める権利など無いぞ!

継続力なり 75歳一人でも闘う@BFFCrbDXyTKbqcb

メニューを開く

携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約:事業者に対し『ICチップの読み取り』を本人確認方法として義務付ける事を決定。 ICチップはマイナカード、運転免許証、パスポートなどに搭載されている。 「非対面」での契約:『原則として』マイナカードに一本化。『原則』なので例外もあるはず。

chappychikuwa@SsQscZRzCWPMbAl

メニューを開く

TV、新聞、携帯電話(スマホでいいが)は全部いらん。結局困るのはTV局、新聞社、携帯電話会社だ。 ついでにこんな阿呆議員どもを選らんだり選挙に行かない間抜けである #愚民は滅べ そして #自民滅べ

┗(┗゚∀゚)┛@WSYmMIYBQBj8W1t

メニューを開く

そもそも、十分に議論することもなく、こんなことを政府が勝手に決定したりすることが許されるのだろうか?ということから考えなければなりませんね。「特殊詐欺を防ぐため」などというのは、口実にすぎないとしか思えません。政府の背後やら周辺には、随分悪知恵だけは発達した人間がいるようです。

perplexingtwo@perplexingtwo2

メニューを開く

オンラインでICチップの読み取り!?というか①PCにPaSoRiのようなリーダーを付けるか②FeliCa対応スマートフォンで読み取るのか?運転免許証使えなくするとのことですが、政府が何をやりたいのか、マスコミが何を伝えたいのか?結論としては、詐欺師よりも酷い嘘をつくとしか言いようないです。

Edward(壺保守屠殺人)@taisetsuzannigo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ