ポスト

西本願寺と東本願寺について調べてみて、問いが生まれたので共有します。これまでの私にとって、西本願寺と東本願寺は京都駅を上ったところに在る寺院としての認識しかなく、なぜ西と東の二つ存在するのか不思議に思いませんでした。ただ西本願寺の盆踊りについて調べていて、気になって調べてみたら興…

メニューを開く

ヒデドン@tohoho_kitano

みんなのコメント

メニューを開く

本願寺の勢力分断は、これまで通説でしたが、近年の歴史学の研究成果によれば、かなり違う解釈になっています。 あと、私見では、東本願寺の配置を決めたのは、天海大僧正ではないかと考えています。

釋賢昭@adg632363

メニューを開く

残念ながら最新の歴史学研究の成果が反映されていない解説ですね。 東本願寺の境内地は、徳川家康から寄進された訳ですが、その家康の行為の背後には、それを進言した人物がいます。その人物とは、本多正信です。

釋賢昭@adg632363

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ