ポスト

#菅江真澄の道 願掛岩》 寛政5(1793)4月4日、#下北半島 西岸を行くと、雌矢越石・雄箭越石という巨大な大岩が立っている。 稲の社、八幡の社が並んでいて、その鳥居に桜の木の枝を鍵として打ち掛け、懸想すべき人に願いをかけたところから、鍵掛岩(願掛岩)と呼ばれた。 『奥の裏々』 #佐井村 pic.twitter.com/WDpnLXeVel

メニューを開く

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

みんなのコメント

メニューを開く

〈補足 注意点など⚠️〉 願掛岩のてっぺんまでは徒歩道で登っていくことができます。 てっぺんの直前は比較的なだらかでロッククライミングと言う程ではありませんが、不安定な岩を登ることになります。 特にてっぺんには柵等はなく、油断すると滑落の可能性があるので注意です。 落ちたら○にます!😱 pic.twitter.com/QGJ50mMmH3

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ