ポスト

僕はずっと 「やっぱり親にしか満たせない愛情がある」 と思っていたし、学校現場で働いていると、実際にそれを痛感する事は多い。 でも、本当にそうなのかという事を改めて考えてみると。 現代社会で考えると、それが当てはまる場合が多いと思う。 でも、例えば武士の時代なんて、実際に子育てを

メニューを開く

ポッター@77BOM3cWD7wXdan

みんなのコメント

メニューを開く

していたのは乳母みたいな実の親以外の人達。それでも子どもは精神的に卑屈になるわけでもなく育っていたと思う。 他の時代でも、実の親以外の大人が子育ての大部分を担いながらも子ども達がすくすく育っていた事は沢山あったと思う。 では、キーポイントは何か。 それは、自分のためにかなりの労力

ポッター@77BOM3cWD7wXdan

メニューを開く

親というか「無条件で居場所を用意して味方になり、愛してくれる存在」は絶対に必要だと思う 教師はそもそも相手する事に金銭が発生してるし平等に接する義務もあるからその存在には絶対になれない おばあちゃんでも里親でも施設職員でもいいから、どの子供にもそういう存在がいてほしいなと思う

はさがりすと@082kuyo

メニューを開く

私は古風な考え方だけど、父親が一馬力で家庭を養えるだけの給料をもらえて、母親が家事と子育てのメインになるという昔のやり方が良いと思います 結局、母親に手間ひまかけて育ててもらえた子の方が豊かに育つ 投稿してくれてありがとう😊

メニューを開く

私も子供たちと関わる仕事をしているので すごく考えさせられます。 私もずっと親にしか、親と一緒にいることが、子供にとって一番良いことと思い込んでた。でも、違った。 違うことはあるのに、子供たちは親が大好き。しかし、満たされない。 本気で思う向き合う大人は必要と思います。

ローズになりたい なち🌹@rosebketer

メニューを開く

満たすのに【複数の人間が】では難しいこと。低年齢であるほど、愛情をくれる【特定の人物】との関係から社会性につながっていくので 入れ替わり立ち替わりじゃダメなんですよね👶 安全基地としての機能を果たす人間が、ある年齢からプツンと関係が切れたり、時間で打ち切られたりすると...

黄色のたーた☺︎@ansei2otto

メニューを開く

それは「上級武士(大名・旗本)」の育児。現代ならば、「大金持ち」。やつらは幼児の時から私立校に育児を投げておる。

闘鶏山のクマ@bht0O4IYENL6HuM

メニューを開く

包括的に考えると子どもに対する環境は昔よりも現在の方が断然良いと言えると思う。 ただ物事には表裏があるので、仰るようにあちらを立てればこちらが立たずになってしまう。 これからの子どもたちのために大人が用意できるものは我慢でも論破でもなく、行動力の底上げだと思う。

通りがかり@toorigakali

メニューを開く

中学の頃、 ツレ(悪友?)の家に入りびたって遊んでいた ツレの両親は自由な人で家で少々暴れても笑って過ごすような人だった しかし、ちょっと悪い事をした時に、本気で叱られた 親以外の大人に本気で叱られた事が無かった なので逆に素直に言われた事を受け止められた気がする 今でも感謝している

BEchan.com@ComBechan

メニューを開く

興味深い考察ですし、共感することばかりです。 現代を生きるすべての親に伝えたいですね😅

おじ3号@riderkick_v3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ