ポスト

テストを自動化しても品質は上がらないよ。ホント…大事なのは中身だから。テストを自動化するのはやる事が明快だし結果も分かりやすいから楽しいかもしれないけど品質は上がらないよ。ホント…大事なのは中身だから。通るだけのテストをどんだけ並べてテストした!って言っても意味ないよ。ホント。

メニューを開く

komitsubo@komitsubo

みんなのコメント

メニューを開く

プロセスやツール、フレームワークはあくまでも目的達成のサポートの道具であって本題ではないよ。こういうものを神聖視すると本当にやらないといけない事を見失いがち。そしてそういう考え方になると道具に対しての愛着は残るけど、別に道具に固執はしなくなる。だって道具は道具だもの。

komitsubo@komitsubo

メニューを開く

自動化が目的になって品質に直結してない現場が多いのはほんとそう ただ動作確認とかいう謎タスクだけでテスト前の品質を担保するプログラマとかいう適当な奴らの成果物の最低限の質を担保するためにテストコード書かせるのは割と有用ではある

鳥桜ぶん(bun)@bun_torizakura

メニューを開く

結局のところテストを通すための実装をして、保守性の悪いプログラムが生まれやすくなりそうですね💦

けん l エンジニア転職・相談@suzuken_code

メニューを開く

そういうプロジェクトに入ったとき、必要ないルール、資料、工程ばかり、当然残業だらけでメンバーのパフォーマンスは落ち、みたいな感じでした 倒れた人もいて、完全に失敗してましたね。そういうPJから逃げられるようフリーになりましたよ。

しーすー@RM48609924

メニューを開く

そういう、鍋見といてと言ったら火事になるまでじっと見てました的なとんちを仕事でする人はまさか居ないだろうと思いきや、なんか結構見かける気はする。

まりも@potimarimo

メニューを開く

テストケースの中身が大事ということです?

Linux系インフラの人@SeYasashi

メニューを開く

or trueみたいな条件で戻り値無視してたりしますね。(うあああ。)

かぴ@katahirarchi

メニューを開く

いや、上がるからw

kusosiru_siru2@kusosiru2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ