ポスト

【認識・議論しましょう!】 改正政治資金規正法が可決・成立しましたが、議員が一定程度の質を保った政策活動を行うにはお金はどうしてもかかるし、議員が個人ではなく5-10人程度の組織(議員事務所)で活動をしている小企業である事も国民はもっと現実的理解をするべきだと私は思います。…

メニューを開く

川邊健太郎@dennotai

みんなのコメント

メニューを開く

議員? 何も期待してませんから、

しんちゃん@g0elM62FfLJLr9m

メニューを開く

図書書籍代で何億や海外視察の◯費で◇円なんてもあって使途不明がよろしくないです 価格も使用用途も明確にして監査もされる必要がないですかね🙇‍♂️(><)!

taira@planning@22_tairaplanner

メニューを開く

議員定数減、給与アップ賛成です。裏金や一部の議員の利権のためにお金が見えなくなるのが問題だと思うのでそこをあらためて欲しいです。また、特に参議院は減らして一人ひとりの価値をあげ、良識ある国会運営をしてほしいとおもいます。

メニューを開く

そのせいで国民生活が悪化したという因果も特にないと思うので優先度低い問題と思います。個人的には、婚姻中の子ども連れ去りによってまだ親権を持つ別居親と子の親子交流断絶、それを許す法制度、それを悪用して稼ぐ虐待弁護士、シングルマザー支援団体に税金流れてることを問題視して欲しいです。

パパカノン@9PCHvEG6WBZHrKP

メニューを開く

本当に必要であれば、議員の給与増には賛成です。 ただし、何に使ったかの透明化もセットでお願いしたいです✨ 公開できない使い道というのが、もしあるのであれば、こういう場合は公開しませんという例を挙げるなどして、国民の理解を得ることが必要だと思います😆

カブト⚡ビットコイン×AIイラスト🚀@kabuto_btc

メニューを開く

全く同感です。年商4、5,000万で10人くらいの零細企業を経営しろと言われても無理な話だと思います。

岡田裕則@名古屋@okadahironori

メニューを開く

人,モノ,サービスの価値観や意味がダイナミックに変わる中で国内のプラットフォーマーの持たれる重要性は高く期待されていると思います 価値の権威的配分が政治ならその仕組みづくりに必要とされるのが政治資金でその妥当性をどう見極めるかは中々難しい問題ですね😓

sangen@sangen1

メニューを開く

政治とカネの問題の解決にあたっては、議員の給与増は私も必要だと思っています。 具体的には、業績連動報酬のようなものを加算するのはいかがでしょうか。 個々人のKPIを明らかにし、その達成度の(自己)評価により報酬を得る。それが不当と国民が判断すれば次の選挙で審判される、という趣旨です。

メニューを開く

政党交付金等々をデジタルマネー類似型ステーブルコイン「JPYC(パブリックチェーン)」にすれば現金に償還するまでは第3者がトレースできます。法で穴埋めするよりも早いと思います🙇🏻‍♂️

がぶちゃん@sasuke_1513

メニューを開く

そもそも所得税も払わず政活費も出ている現状で金がかかるというなら第三者スタッフを公設すれば良い。パーティー券は誰が購入したかを明確にすべきで直ちに国会の質低下には繋がらない。首相は火の玉になって改革を推進するといったものの麻生太郎と与党の癇癪玉になって破裂しただけ。最低の結果だ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ