ポスト

みんなのコメント

メニューを開く

本人と家族には「絶食と補液を治療方針とし、改善がなければ後日追加検査を行う」と説明され、必要な「胃の減圧処置」はされませんでした ↓ これまでの複数回の病院側の報告では、各科の専門医は当時研修医からの報告相談があればCTを見て胃の拡張に対し胃の減圧は確実にできていたと報告されています

鶏肉揚げ太郎@fried_bird1014

メニューを開く

記者が悪いのか、経営陣がホントに研修医のせいかのような記者会見してるのか…

Hiro 開業医×起業 ProDoctors@Hiro_MD_MBA

メニューを開く

遺族が裁判を起こせば億単位の賠償もらえるでしょうからやるしかないですね。 全日本の悪徳弁護士集まれや!

メニューを開く

これ研修医の過失割合すごく少ないと思います。 翌日クリニックにかかる指示も出してますし。 記事に悪意ありすぎます。

びっとこハム太郎@soxstock

メニューを開く

SMA症候群で下痢にはならんし、汎発性腹膜炎にもならんし、数日で心肺停止になるほど脱水にもならんし、そもそも研修医が上級医の許可なく診察もしてはダメ。 Baseにるい痩とか、ブールハーフェとか、そもそもAppeとかがあったとか多分なんか色々混じってるんだろうけれど。

メニューを開く

『前日の研修医による誤診のまま入院となり』って消化器外科がSMA症候群の診断として消化器内科に送ったわけだから、誤診のまま入院じゃないですよね。そもそも専門外来で前日の急外の診断を鵜呑みにして治療するわけない…何としてでも研修医のせいにしようとする強い力を感じます…😭

メニューを開く

ルールがないけど、専門医機構認定の臨床研修指定病院!日本専門医機構が、いかに絵にかいた餅かが理解できる事案。今日になっても姿見せず!

Yoshihisa Okazaki@XX62

メニューを開く

色々情報を見てもどういうことなのかわからないが、外来医が入院指示を出してるんだからその後の補液や胃管等の入院治療、管理が一番のポイントだと思うが… まさか入院担当医も研修医で、適切な入院指示や治療をしなかったのが問題ということなのだろうか?

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ