ポスト

N88 BASIC(ROM)プログラム転送用のため、PC-9801とWindowsPCをRS-232Cクロスケーブルを接続でございます🤭  「WindowsPCにRS232C端子が無い~😱」となると思われてませんでしたか?😑 みなさまのアドバイス通り、きちんと探しておきましてよ🌹 #PC98 #RS232C pic.twitter.com/PYtAF1rAvG

メニューを開く

システムギア 【電子部品(製品)情報】@sgd_parts

みんなのコメント

メニューを開く

なんとメモリスイッチを設定できればROMBASICでもFM音源鳴らせられるようですよ ただ、UV11だとメモリスイッチはMSDOSやDISKBASICが必要だと思います ディップスイッチ2の5bit目→ON(メモリスイッチを保持) DISKBASICではSWITCH.N88をロードして実行します MSDOSではSWITCH.EXEコマンドを実行します

メニューを開く

外部に端子は出てなくても、マザーボード上にシリアルポートとパラレルポートのコネクタが付いているものがありますね。

メニューを開く

古いのは付いてたね。 サーバ用は今でも付いてるかも USB-Serial ケーブルというのがあって、クロスコネクタってのもあって、、、ゲフンゲフン

すももの里のぷらむちゃん🍑@十勝更別村@sumomoplum2020

メニューを開く

Windows側は、仮想COMポートを使う手もありますしね。

算旭左馬@岩国寿司応援@sangyoku_hidari

メニューを開く

RS232CとUSBを変換するケーブルの購入を検討している方は、対応OSをよく確認してね! Win10に未対応の製品がチラホラあるから。 今後に新しい製品が出る見込みの少ない分野だからこそ、注意が必要です。

ズラっち@bWkuC2r2hZR6AiC

メニューを開く

キーボード、マウスのPS/2コネクタといい、DVI端子といいWindows XP時代のPCですか?

メニューを開く

RS-232CはUSBもあるので、あと半世紀は残りそうですw pic.twitter.com/VgHqiRwQmN

Y8L@Y8L

メニューを開く

なかなかレアなPCですねぇ。最悪RS232C<->USBの変換ケーブルでなんとかできますけど。

一息入れましょう@shilka357

メニューを開く

rs232cポートを持つWindows PCを既に調達済みのようですので、もはや無用と思いますが、私はこれを所有していて案外重宝しております。 gpd-direct.jp/pages/gpd-micr…

メニューを開く

今時com端子があるPCも少なくなってきてますな😅

新月たけ@hmf_net

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ