ポスト

ありがとうございます。 知里真志保『アイヌ民譚集』の後記を引き写ししている部分があるらしくて前から気になっていた本です。 1931(昭和6)年の「社会事業の対象としての蝦夷民族」と1958(昭和33)年の『アイヌ文化史』で松前氏観が一変しているのか、ますます気になる。 x.com/hitsujikusa/st…

メニューを開く
睡蓮@hitsujikusa

吉田菊太郎『アイヌ文化史』北海道アイヌ文化保存協会、1958(昭和33)年4月 「アイヌに対し正しい理解を」 …既視感。 あーこれ知里真志保『アイヌ民譚集』後記の引き写しじゃないですか。 こういう引用ってどうなんじゃろ。

みんなのコメント

メニューを開く

アイヌをアイヌとして扱うことが差別だった時代に天才知里真志保氏は差別に負けずに金田一などの協力のもとアイヌ語を研究しました。 手元にあります。 また読もうかな😊 pic.twitter.com/7hBl1yRllK

Tokyoumare03シ・シャモちゃん2🇯🇵@Studying_Ainu2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ