ポスト

こういう脱法的グリッチめいたハックをすると、後に「それらをも違法化できる厳しい基準」が採用されるだけなんですよね。規制なんてのは緩いほうが楽なのは当然で、その緩さを皆の"共通認識"だけで維持できた方がコストも少ない。こういうのが続けば残念ながら今後出馬するハードルが上がる訳で…。

メニューを開く
𝒏𝒂𝒌𝒂𝒎𝒖𝒌𝒂𝒆@komukaepapa

京橋のポスター掲示場。こんなことのために津々浦々に掲示場を作ってるわけじゃないんだがなぁ。賑やかしや愉快犯で選挙の公営(資力のない人でも選挙できるようにある程度公営で選挙を運営する)をハックされると民主主義の基礎が歪むからホントにやめて欲しい。

洗手院(千手院)@senjuin1010

みんなのコメント

メニューを開く

当然一番困るのはそこの市民・住民。立候補する権利に規制(事前の篩)がかかるわけですからね…。金持ちだったり組織力のある人間しか(実質的に)立候補できない環境なんてのは、大変よろしくない。

洗手院(千手院)@senjuin1010

メニューを開く

誰も気付かなかったからやらなかったのではない 誰もが気付いていながらデメリットが大きすぎると簡単に予想できるからやらなかっただけだ

とうがらし@07lUiXFRht37611

メニューを開く

クソリプ恐縮ですが 文意からすると 厳しい と 緩やか が逆じゃないですかね

ちょびっとミニマリスト@highlawlow

メニューを開く

てか何も考えず乗っかってきた、ポスターの女格闘家(詐欺罪で捕まったこともある)の今後を考えると、あーあって感じもしますね。あまりにもいろいろ軽率すぎる。

すぱーきー(微速前進@spur_absinthe

メニューを開く

立候補資格の事前審査か 供託金の増額か 法定得票数を大きく下回ると供託金+罰金(金融機関の信用状要求) これらで撥ねるか・・・

クリスマス・ピポ@christmaspipoSG

メニューを開く

「自分達がコケにされるコスト」と「幅広く門戸を開いておくメリット」を比べたときに、 ノータイムで前者を取る行政なら、そうでしょうね。

メニューを開く

なのに、そういう点を突いた輩はなんのおとがめもうけず、ニヤニヤしながら次も出てくる・・・

civic55j7d9@civic55j7d9

メニューを開く

まぁ民生など全くの慮外の恥知らずなアホンダラどもの排除とあっては致し方なし😩

milkypia@milkypia

メニューを開く

むかし不良が騒いで校則が厳しくなり、くだらん校則だらけの中学校になったなぁ。醜い世の中。

isoo@isoo_

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ