ポスト

ついにこの日が。他都市の電車が続々と引退していった中15両全車が健在だった京都市交1900系、引退開始。 広電自身に「車両の堅牢さと運転や整備のしやすさ」と言われるとは。 京都市電からの移籍車両 初の引退をお見送りする「ありがとう1902号・1903号」企画の実施について hiroden.co.jp/topics/2024/06…

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

真っ先に引退するのが、初期の分割クーラー搭載の1902,1903号というのは「あー、やっぱりか…」感があります。残る1904も後を追うかな。 x.com/iloha_train/st…

彩葉@iloha_train

ところで、前を走る広電/京都市電1900形に違和感を持った方は鋭い。 この子、本邦の路面電車ではかなりレアな「分散/分割クーラー搭載車」なのです。 (あー、やっぱり京都市内でこの光景を見たいですねぇ…)

メニューを開く

一度、梅小路へ里帰りしてもよいものではないか?と思う。(^_^;)。

のほほん(大阪)京都在住歴あり@_nohohon_

メニューを開く

松山の伊予鉄では移籍した5両が健在。ただ、方向幕はLED化 ameblo.jp/303-101/entry-…

文里💉x7@wenly_m

メニューを開く

先に退場した元大阪市電の900形とともに、広電の譲渡電車の中で、平成以降も大きな勢力を誇っていましたが、やはり時代の流れですね。

瀬戸伝記鉄道@CbAxbrnTkrpArHz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ