ポスト

コンテンツとして新撰組が忠臣蔵よりも強いポイントは「青春の暴走」という香りを纏っている事だよなぁ。

メニューを開く
市民X@wRoR0V5m5gXZZRq

返信先:@CRwVUTh6Xjn2eG81その辺、忠臣蔵が廃れて新選組がコンテンツとして残っている理由の一つでもあるのでしょうね

葛西伸哉@kasai_sinya

みんなのコメント

メニューを開く

下層階級が時代の動乱に乗っかって「体制側の鉄砲玉」として起用されて死にものぐるいで頑張ったけど、その体制の方が瓦解したので《悪》として処断される羽目になったが、最後の最後までスジは通そうとした。

葛西伸哉@kasai_sinya

メニューを開く

幕末モノは青春モノとして解釈されますが、忠臣蔵はサラリーマンの悲哀を感じますね

輝井/terry@空手バカ異世界とかの人@terry10x12th

メニューを開く

白虎隊があんまり息してないのは、より景気のいい話じゃないからですかね。

anq✩𥹫@anqmb

メニューを開く

忠臣蔵、江戸時代にあらゆる組み合わせをやられまくって、もはや創作的に旨味がないってのと 忠義と鬱屈の果てに一瞬の爽快感と破滅、このスタイルに快感を覚える若者は減ってるだろうなと

たーーーーっ(੭˙o˙)੭@pD1epkuzfNKcluN

メニューを開く

黒鉄ヒロシ先生が新選組の軌跡を音楽に例えてました 近藤勇達が江戸の天然理心流の道場にいた頃はカントリーミュージック 京都に移って新選組が活躍してた頃はロックンロール 徐々に幕府側の旗色が悪くなって江戸へ戻る頃はジャズ そして土方歳三が単身北海道に向かうと一気にクラシックになった

Tar Sack@tar_sack

メニューを開く

『ちるらん』はモロにヤンキー漫画のノリですもんね

樺根獅子@sou123houseisa

メニューを開く

新選組は頭数は極論1人でもいいからなー

wacky㌠よくもわるくも@wacky141

メニューを開く

忠臣蔵は色々老獪でねちっこいですからね。あと松の廊下から討ち入りまでの間がかったるく長い印象もあります。

さ.て.@はてさてくらぶ@sktttr

メニューを開く

浜田雅功さんが坂本龍馬やってたドラマはまさに青春の暴走やった。

エス・ペリカン@skanpeli

メニューを開く

忠臣蔵は最後までおっさんたちが刃物振り回しているだけですからね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ