ポスト

『セネカ 道徳書簡集(全)』(茂手木元蔵訳、東海大学出版会)のあとがきに見つけた言葉。 <本書八五、三二の「技術は生活に奉仕し、英知は命令を発します」のラテン語原文 artes serviunt vitae, sapientia imperat. の木彫の額が横浜市立大学の学長室に掲げられている。>(中略)… pic.twitter.com/JDpwZ6Ra1B

メニューを開く

ひねもす@hinemos_amo2

みんなのコメント

メニューを開く

<この言葉と木彫額について、過日、木村尚三郎東京大学名誉教授が「日本経済新聞」の「名言の内側」欄で紹介され、高度成長期を支配した「技術主人・人間家来」の生き方が、いまや「人間主人・技術家来」に転換しようとしているとき、まさに先見の明とも言うべき言葉である、と書いておられる。>

ひねもす@hinemos_amo2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ