ポスト

(1/n) いくつかの自治体で小学生向けの夏の推薦図書となったという 村木風海著「ぼくは地球を守りたい」 を読んだ感想を氏の言動と照らし合わせながら記す. pic.twitter.com/su9yU1zHHV

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

(2/n) きれいな言葉,ポジティブな言葉を並べてつないだ文章であり,純朴な人,教師,児童・生徒には受けるであろう. 本人が課題図書となることを狙って書いたというのも納得である(あざとさを感じるが).

メニューを開く

人間がいなくなるのが一番効果的 45年くらい前の新造人間キャシャーンで結論出てる

オッサン@6xVYjqvgnE0JvuT

メニューを開く

僕の地球を、守ってて漫画思い出した。🗼爆破もの

かずくん@kzyssd5

メニューを開く

地球を救うなら人間滅ぼせばいいよ

トマト@ニコニコ@tomato860609

メニューを開く

むしろ有害図書では。

ベルクカッツェ@onisaga1

メニューを開く

この本はまだですが、2021年の「火星に住むつもりです」は読みました。 プレゼン能力に優れている人です。 引用文献が「宇宙への秘密の鍵」だけだし、物質名や実験結果の提示もなく検証しにくい。 多くの官僚や著名人、政治家が騙されている。 化学者を自称するホリプロ所属のタレント。

杉山 健@sugiyama2023

メニューを開く

わかんないけど なんで何の実績もない人の話が推薦図書になったんだろ? それよりこの何の実績もないのにメディアやよく分からない団体がこの人をゴリ押ししてることに底知れぬ恐怖を感じるのだが

モトハル@nu_nu_n

メニューを開く

推薦図書にする前に、著者がどんな人かチェックしなかったのか?

オンラインデジタルプリントA2@ODP_A2

メニューを開く

学校の推薦図書 子供の頃一番苦手だったやつ 大人からこの本いいから読みなさいと差し出されたら うん と言いつつ読まない 感想文は冒頭の数行を書いて これが良かったですと続けて終わり 教師にいい本なんてわかるわけない

普通のNYAN ゆいまーる@MARINA895897457

メニューを開く

ひやっし〜は、一日何トンのCO2を吸収できるのでしょうか?

鈴木有理(週末作曲家)@ComposerYuuriS

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ