ポスト

→ 軍国化しがち。孤独を乗り越えて人が再生するために不可欠な、自由に振る舞う権利に乏しい。孤独は病的に深まる。内向する。  そこにドイツ歌曲の本格的歴史が始まる。ドイツ語の屈曲と陰影に富んだ響きを最大限活用し、儚い夢や深甚な苦悩や暴力と死への恐怖を表現し、生きたいと必死に叫ぶ。

メニューを開く

houzou1947@houzou1947

みんなのコメント

メニューを開く

→ シューベルトを先駆者かつ殆ど完成者として。その代表作が孤独と漂泊を絵に描いたような「冬の旅」なのは偶然ではない。過酷な近代世界で人間がどこまで正気を保てるか。そんな極限の問いかけにドイツ歌曲の真骨頂がある。英語や仏語の歌曲があるようにドイツ語歌曲があると考えては元も子もない。

houzou1947@houzou1947

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ