ポスト

ジャンプするヤマビル科の仲間(Chtonobdella fallax) ヒルがジャンプするのは俗説的に言われるけど確固たる証拠はまだなかったんだ この子が映像として初めて撮影されたものだそうな! (下に引用元と参考) pic.twitter.com/G9gQuHPSwD

メニューを開く

三日月あかり🌘生き物好き🌒@mikage__akari

みんなのコメント

メニューを開く

勘違いされそうなので補足しておきますと本種はマダガスカル産のChtonobdella fallaxという種で日本のものはヤマビルHaemadipsa zeylanicaですから、属レベルで別の生き物です! そのためヤマビルがジャンプするかは不明、もしくは否定的に考えてもいいかと! やつらは基本的に足元から登ってきます!

三日月あかり🌘生き物好き🌒@mikage__akari

メニューを開く

えー!! そうなんですか?! 自分が幼き頃山で転げ回っていた時に友だちとヒル遊びしてましたが、ジャンプは知ってました。大きくなるとしませんね。そうか、メジャーな事ではなかったのですね驚き。

アスラン@Qg4kkABVAmGca9v

メニューを開く

野外で襲われる時に、何となく飛びつくのだろうと思ってはいましたが、動画が初めてとは…😮 (カタツムリの懸下移動やワープ(アクロバット移動)をちょっと思い出しました) mahale.main.jp/chimpun/030/01… x.com/gunsnrosesgirl…

Science girl@gunsnrosesgirl3

The way this snail bridges the gap 📹@pTeLaNOGHRtRPQ6 pic.twitter.com/4OEOIVK8pG

メニューを開く

ひいぃぃ(゚д゚(゚д゚(゚Д゚

てぃーけー@芝生と畑の作業中🧑‍🌾@adtk85

メニューを開く

ヤマビルがこんなに高機動するとは。。。 おそろしや。。。

tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を!@tokumeikibon1

メニューを開く

スマートフォンの普及は、こうした学問分野には大きな貢献をしているんでしょうね。 社会的には炎上動画など、弊害のほうが多かったとしても。

しろまめ@siromameworld

メニューを開く

上から襲撃してくるヤマビルもこういうことか

ユジンペンのオサムシ@Carabus_3150

メニューを開く

「高野聖」にも飛騨の山道で旅の僧にタイミング良く山ビルがボタリと落ちて来るシーンがありますが、あれもたまたま落ちたのではなくて、おそらく頭上の枝から狙ってジャンプしたのでしょうね。

檸檬児2@Remonji2

メニューを開く

いつの間にか足に吸いついてるけど這うイメージしかなかったですね〜。

ずっしぃ@zussyh

メニューを開く

え~っ、必ず伝って歩いてくるもので 木の上から落ちてくる事も無いはずなのに・・・

草喰ひ猫@AoU0dgtAwh6QFt8

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ