ポスト

「八幡」という地名の読み方初見じゃわからない!というみなさまのために?「八幡」地名読み方分布マップを作ってみました🗾 九州では「やはた」、東北の東側では「はちまん」が多いようですね🤔 あと大発見(?)なんですが、なんかルートに沿って八幡地名が点在しているんです...詳細はリプへ pic.twitter.com/GfUZEpJW7m

メニューを開く

株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

みんなのコメント

メニューを開く

「へー1号線を北上したらQ州へ着くんやー😁✨✨」と(助手席から)撮った写真をつけときますね 4月30日のまいかた市長尾家具団地付近です ※ここ以外ではYawata表記になっていました pic.twitter.com/DPNFUTs0eq

氷高洛都@lacto_hidaka

メニューを開く

埼玉県坂戸市八幡(ヤハタ)407号沿い 埼玉県比企郡川島町八幡(ハチマン)254号沿い 在りますね

紀男 GT-R@4114nismo

メニューを開く

10歳頃まで棲んでた当時の実家(愛知県春日井市)の目の前の小学校が「八幡(やわた)小学校」でした。(やはたでもはちまんでもなく)

No-Naname@atmkuroda

メニューを開く

「その他の5件教えて!」というお声が多かったので... 八幡沼(はちまぬま) …秋田県八郎潟町 八幡(はつま)…静岡県伊豆市 八幡(やばた)…三重県名張市 八幡(やあど)…福島県いわき市 八幡野(やたの)…愛媛県愛南町   以上です!

株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

メニューを開く

こちらは「はちまん」読みの多い東北地方の拡大です。   福島や宮城に地名が集中しているだけでなく、多くは国道4号線(奥州街道)沿いにあるんです!   そのほか旧街道沿いに八幡地名が点在しているのがわかりますでしょうか? pic.twitter.com/S3oqdBkpwk

株式会社ゼンリン🗾@ZENRIN_official

メニューを開く

調査ありがとうございます。 福岡出身で現大阪在住の私は「やはた」「やわた」どちらが多いのか気になっていました。よもや「はちまん」がダントツ一位とは。だけど「やはた」「やわた」がほぼ同数でむしろホッとしました。

木下ヒデキチ@hidekichy

メニューを開く

鹿児島市は神社や公民館区は「はちまん」 学校名は「やはた」keinet.com/yahatas/

マザロッピ(出水市の匿名・匿住所)@Mazaropii

メニューを開く

やっぱり東北は、八幡太郎義家の奥州征伐の影響でしょうか🤔

みっちっち@ichinoito3nui

メニューを開く

これ、結構凄い研究かと!QGIS等で読み込めるデータで公開しませんか? 若しくは地理学会に論文出しませんか?

Masy Ishii@masy_ishii

メニューを開く

諏訪って地名も興味ありますねー

ガラケー / がらすけ@glass_case_2525

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ