ポスト

ノーベル賞受賞者24名の出身大学(理系) 京都大学 8名 東京大学 5名 名古屋大学 3名 東京工業大学 1名 東北大学 1名 北海道大学 1名 神戸大学 1名 埼玉大学 1名 長崎大学 1名 徳島大学 1名 山梨大学 1名 地方国立が目立ちますね。 受験秀才と研究者の資質は少し異なるのかもしれません。

メニューを開く

じゅそうけん@jyusouken_jp

みんなのコメント

メニューを開く

アインシュタインも学生時代は成績は中より、ちょい上で分野によってはかなり悪く、時には 物理の才能がない とまで揶揄されたから。ただ分かるのは人間ってやっぱ分かんない

風間 望@tamura02242

メニューを開く

大学はあまり関係ないと思います。 ノーベル賞に関しては。 多感な中学高校が 超進学校の方が ノーベル賞のような研究の下地になる 勉強する時間ないかと。 受験は今ほどでないにしろ、 速く解くの求められるので。 本人にとって、余裕レベルの 中学高校の方が 自由に考えられますよ。

メニューを開く

京大が圧倒的に多い…

10円ハゲ@teeth_ache

メニューを開く

他の人も言ってるがノーベル賞は運と政治、国際問題のあおりを受けるので純粋な能力だけではない。 東大医学部出身の北里柴三郎や山極勝三郎はノーベル賞取るべきだった人物。 こういうの無視して東大医学部を頭悪くないか?とか言うのは違う。

1Sh w9Y@civ8H

メニューを開く

卓越大学が卓越する前の話か

ハル@fgffn_r2

メニューを開く

しかも野山駆け回って育った地方人ばっかり さらに西日本人ばっかり さらに受賞者の田中さんは「私は富山に生まれて幸運だ、東京生まれなら受賞していない、あそこは人間が全てをコントロール出来ると勘違いしてしまう」 とおっしゃってますが東京メディアは総スルー

メニューを開く

更に出身地はほぼ全員地方。天才は地方に眠っている可能性が高い。

自民党最強@pension30161056

メニューを開く

地方国立は5教科7科目真剣に学んでいる時点でじゅうぶん受験秀才です。私大は受験科目が少なすぎて学生の基礎学力に問題があると思う。

メニューを開く

絡むご無礼お許しください。学部卒はどこか、を問う気質については、まあ、理解できます。

SanjuGoyal01@SanjuGoyel

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ