ポスト

ないかなぁ。歴史的にいえば、七五調からの脱却(萩原朔太郎)と、モダニズム(詩的ロジック)の導入(西脇順三郎)の系譜に連なるものが現代詩、という位置づけで読むのが一般的かと思う。

メニューを開く

さぎし@sagishi0

みんなのコメント

メニューを開く

音数律がなくても動詞の連用形が繰り返されてるとか、文構造をみると4-3の反復になってるとかは言いうるとは思うんですが、そういうわかりやすい反復の先に「現代」詩があるような気がして。あまり呼んでないのが悪いんですが…

ぽりぇん@poripori_pory

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ