ポスト

「KADOKAWAが犯罪者に金を払わないとユーザーの個人情報が流出される」と喧伝するNewsPicks。 金を払わせたい犯罪者に加担する行為だよね、、、 〉「KADOKAWAが対応をしなければ、ユーザーたちが絶対に知られたくない個人情報(ブラウザ閲覧履歴など)をさらす」としている。 newspicks.com/news/10160526/…

メニューを開く

ひろゆき@hirox246

みんなのコメント

メニューを開く

x.com/7znv478zu8tnsw…  岸田総理は必ず検討すると言って、時間切れをする考えに違いない。スタートダッシュや勢いが悪いと、出だしが悪く、失速して必ず失敗します

城之内みな🌺@7Znv478Zu8TnSWj

どうやらドワンゴへのハッキング事件は、とんでもない事態に発展しているらしい。 ①ランサムウェアによる暗号化解除の為にドワンゴCOOが取締役会の承認を経ずに4億7千万円相当のビットコインをハッカー側に送金 ②身代金をせしめたハッカー側は更に13億円の追加の身代金を要求…

まつのすけ@happybi36547330

メニューを開く

わざとユーザー監視するために、 ニコニコはsecurity弱くしてた? 政府の工作で、ユーザー利用記録抜いて他社や政府に売っていとかで。 2ちゃんねるは違法に利用書き込みの データー売ってたし、自民党に。 麻生家と夏野と高市早苗が反応してないのが怪しいな🤣

なるほどザワールド!@Su303303

メニューを開く

仮にKadokawaが身代金を払ったと言われる相手がアメリカが犯罪組織と認定している所なら、日本の法律でも犯罪組織に利益強要や売買をしてはならない法律があるので、犯罪行為になるのでは? と言うかアメリカの法律は破ってないの?

(⌒▽⌒)@shinoshironeko

メニューを開く

セキュリティ投資ケチった自業自得なのでは?

A LA CARTE@rength

メニューを開く

どういう理屈なのか解説がほしい。 ランサムウェアなのはニコニコ自身が言ってることだし、喧伝しようがしまいが何も状況は変わらないと思う。 というかその言葉の拡散に何か問題があるのなら、拡散力に制限のある有料記事よりもここで拡散してるひろゆきが一番マズいのでは…

C_CLPS@C_CLPS

メニューを開く

犯人から見せしめに公開されてしまうのが横山緑の本名とマスクの中の素顔だけなら被害は最小限(というかそうなったらもはや犯人は近しい関係者だろw)

macochi@ma_co_chi

メニューを開く

NewsPicks社はもとより、著者である大酒氏は大丈夫ですか? 少なくとも私が確認する限りでは、川上さんのツイートでもそうでしたし、KADOKAWA社がプレスリリースしている記事にも名指しでNewsPicks社の事なんて書いてないですよ。 こういう真似は流石にやめましょうよ。 tp.kadokawa.co.jp/.assets/240622…

ちんぴく@CHINPIKU01

メニューを開く

今回のはNewspicksがゆってるのが真実かなぁ なんらかの要求があるのは当然だし、ほぼ間違いなく管理者権限とられてるから、データはコピーされてるわなぁ そう考えると身代金払っちゃってるのも、ある程度信憑性あるな

現役システムエンジニアKOZ@S02746628

メニューを開く

クレジットカードの情報とかも握られてるんでしょ? やばすぎるよ。 これも栗田や夏野を含めた経営陣が社内システム投資をしなかったツケだよ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ