ポスト

#6月23日は何の日? 「N64」発売日(1996年) 革新的なコントローラーが特徴の高性能機 10作品が国内ミリオンを達成し(全て任天堂)、名作・良作は少なくない😄 が、本体の発売延期とタイトル不足、人気ジャンル(大作RPGと格ゲー)に弱い事から日本では不振に陥り、国内販売台数でSSを下回った🤔 pic.twitter.com/iUyf1o7eo3

メニューを開く

ルンピニーลุมพินี@ab2g2N2GQ13auMh

みんなのコメント

メニューを開く

N64はかなりお世話になったハードですね🤭ポケスタ2のミニゲーム好きでした❣️

𝐳𝐞𝐝𝐱𝐭𝐡@zedxth

メニューを開く

サターンとプレステの シェア争いが激化してる時に ソフトメーカーもPSに流れて しまったタイミングで登場して その影響で 期待ほど普及しなかった印象が でもそんな中でも話題作や ミリオンセラーを連発する 任天堂は只者ではないのです 普及台数はメガドラより少し 多いくらいなのにこの差は一体

ゆっくん♪#@kuzira7562

メニューを開く

マリオ1つで一気に64に引き込まれたけど ソフト単品ごとに見るとめちゃくちゃ面白いゲームあったけど そのあとがマザー3開発中止とかあったりでRPGが不足しすぎて残念だった

11(Eleven)フォロバ100%@11mk2

メニューを開く

個人的な見解ですが、家電っぽい見た目のゲーム機が多かった時代にコントローラーも含めていかにもゲーム機っぽいデザイン、起動画面もなくカセット挿したら即ゲームがつくスタイルにどこか安心感を感じました。

tamita@metal@yamita48

メニューを開く

任天堂、タダでは転ばない

引っ越しプレッパー@Prepper256

メニューを開く

おぉ64発売日でしたか!!? これは発売日に購入した記憶ありますな~マリオは遊び倒しましたね♪笑(☝ ՞ਊ ՞)☝

菊type2@type00kiku

メニューを開く

国内だけでサターン700万、64も500万以上売れてるのに失敗だの負けハードだの言われてるのはかわいそうである

ブラックローズ@Hiro12152578

メニューを開く

アナログスティックや振動パック等の後のゲームハードのコントローラーでも採用された機能は革新的だと思います。 また最初からコントローラーポートが4つあるので、周辺機器を使わずにコントローラーを持ち寄るだけでスマブラ等の多人数ゲームが遊べるのもよかったです

メニューを開く

この前中古で20,000円なってましたよ!

メニューを開く

マイクロコードは各種ゲームジャンル毎に整備されてたみたいだけど、当の任天堂自身も安定的にソフト開発が出来てなさそうだった辺り、相当面倒くさいハードだったんだなぁという感想。 3DマシンとしてはPS1よりも機能面では上だったのだがテクスチャ容量が小さ過ぎたね。

もけ@NGTmoke

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ