ポスト

当学童では「外遊びの時に運動場で学童以外の友達と会っても一緒に遊んだり会話をしてはいけない」というルールがあります。…

メニューを開く

学童系YouTuberいおぴいまん@iopiiman

みんなのコメント

メニューを開く

横から失礼いたします。 その学童の経営主体は行政でしょうか?民間でしょうか? そんなに責任を取りたくないのであれば、子どもの事業などやらなければ良いのです。 事業として運営してるのであれば必要な保険等に加入していれば万が一の場合の補償もありますのでね。

🍀ささき まさる🍀(真心代表・シンシアサポート共同代表)@masaruna1202

メニューを開く

私のところも同じです。 ただし、卒業した中学生が遊びに来ることが多いたです。その時は話したり一緒に遊んでいます。責任問題を考えたらダメなのはわかっていますが、中学生もそこはわかっているので危ないことはしません。卒業生でも、安心できる場所になっている学童でありたいです。

こばちょろ@VF1DR

メニューを開く

なんか窮屈な時代になっちまったよなぁ…

通りがかり@toorigakali

メニューを開く

自分たちは 基本的にはダメですが、学童のルールで遊んでいるなら 危険な状態にならない限り見守りしています。 野球でも 学童が使用しているプラスチックバットとゴムボールならOK👌他はドッチビー、ドッチボール、サッカーなどは遊んでOK🙆‍♀️見守りは必須です。

がっちゃん@chika43127

メニューを開く

全責任を責任者が負う場合はありかと思います。 現に私は地域の子供達と遊ぶことは良しとしていますし、職員もそのように対応しています。 ただし、遊ぶフィールドにおいて、学童のルールは適応します。 あくまで、学童のフィールドにお邪魔させるというスタンスです。

ひろひろ@学童クラブ長&塾長@zuUIsgG4hk2WaE7

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ