ポスト

東京都は金のある自治体ですから どこかにばら撒くという考えは自然といえば自然です。 でも具体性がないのでよく見えませんが、奨学金家庭だけへのバラマキは、奨学金を使わず必死に供出した家庭と不公平ではないですか? 僕はもっと公平な還元をデジタルクーポンでしたいです #ひまそらあかねの政策 x.com/renho_sha/stat…

メニューを開く
蓮舫🗼RENHO🇯🇵@renho_sha

あなたと蓮舫の約束。 2人に1人が大学等卒業時に奨学金という借金を抱えています。平均額は310万円。奨学金の負担を減らします! #蓮舫と次の東京へ pic.twitter.com/ijo4SducmC

ひまそらあかね(東京都知事選候補)@himasoraakane

みんなのコメント

メニューを開く

おい、マトモな人間なら借りた金返すんだよ? 私も奨学金制度にお世話になった 無利子だぞ?それ以上何を望むんだよ? こんな胡散臭いやつらの甘い言葉に乗る都民は恥だぞ? トレンドから瞬時に消されるガチの印象操作に果敢に立ち向かう ひまそらあかね に投票しないと恥だぞ? #ひまそらあかね pic.twitter.com/qJqmpcEX6x

🐉昇り龍🐉🔰投資赤ちゃん👶@nomoneynotokyo

メニューを開く

現在の工業高校生の求人倍率は、大卒生より良いとの記事も見ました。 全員が大学に行く必要はなく、それよりも高卒でも就職の斡旋強化や専門性を持たせるなど、勉強が苦手な子、生活が苦しい子でも生きていける社会構造を提供する方向にいけばいいな。お金配るばっかりの上辺の支援ってウンザリ。

うさぎうさぎうさぎ@usagiichgousagi

メニューを開く

いえ、奨学金を借りずに拠出したならば金利がないのでそこまで不公平とは思わないです。私が思うに、奨学金を借りて親が返す場合と、子供本人が返す場合とではかなり差があると思います。難しいですけどね。私は親に何も求められない家庭でしたので、本当に自分だけで借りて返しました。辛かったです。

メニューを開く

奨学金を借りずに大学の資金を出せる家庭は、そもそも税金をたくさん払ってる。それまでの子育ての手当も無かったり。一生懸命働いて余裕無く子育てしてるよ。それを税金で補助するんですか?蓮舫ふざけるなですよ。

town mary@townmary1

メニューを開く

手法として、予め決められた基準(成績)や東京都への貢献(勤務年数等)などは優秀な人材を東京に残すという意味ではアリだと思いますね

仮面の忍者 青影(愛と希望の守護神)@sanzyo_AO2

メニューを開く

恵んでもらった機会は大してありがたくない。 苦労して手に入れた機会はどんなに小さいことでも自信と誇りになる。 なんでも補助してタダにすりゃいいってもんじゃない

きらきらぼし@tj_lonestar

メニューを開く

奨学金返せないような就職しかできない大学、行く必要なくない?

なべおのサブ@R7by86jmEHgfxHL

メニューを開く

親の稼ぎと子どもの機会は分けてあげたい。栄養と知識の最低限を確実に享受できる事を保証してあげたい。バラマキや運動家の既得権ではなく、日本国民の権利として。

きさらぎげんたろう@NexusVava

メニューを開く

今月約400万の奨学金をやっとの思いで返し終える自分からしたら、奨学金負担減らしのこの政策掲げられるの不公平で不愉快すぎます。 まだデジタルクーポンの方が公平で良いです。

アイマン@iman3stm

メニューを開く

ひまそらさんの考えは、だれもが公平に制度を受けられること 生保の申請に議員や弁護士がつくとか 年齢や国籍、はては性別までよくわからん若年女性支援とか 表現の自由と言いながら押さえつけるとか そんなのは要らない 「税金は消費税だけにしたらいい」 でも無理だからね、別案デジタルクーポンよ

お菓子なちゃん@OkashinaC3716

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ