ポスト

ハ長調の場合、 Fmaj7-E7-Am7-Gm7-C7 解析すると、Fmaj7はハ長調のⅡの和音(下属和音の代理和音)でありイ短調のⅥの和音(イ短調の主和音の代理和音)に長7度を加え響きソフトに。E7-Am7はイ短調の終止形でAm7はイ短調の主和音の響きを7thでボヤかせた。Gm7で一瞬ハ短調に転調しC7でハ長調に戻る。

メニューを開く

メイプル林檎@cojicoji3

みんなのコメント

メニューを開く

短調が絡んで転調すると感情的な響きの変化が激しいけど7thコードを使う事で転調による響きの変化がソフトに聴こえ、おしゃれな感じになるという事だろう。 全体的にはソフトな明るい感じで、途中少し憂鬱になり一瞬深刻になったと思った瞬間すぐ元の明るさに戻って曲を印象付けるスパイスの役割かも。

メイプル林檎@cojicoji3

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ