ポスト

卒業しても仕事がないからよく考えたほうがいいですよ。音楽の道は富裕層の道楽だから。 x.com/ikujidays/stat…

メニューを開く
やまさん@ikujidays

高2娘が、音大進学の可能性が出てきて震えてるんだけど、学費だけで800万コースなんだよね‥マジ震える。でももし本人がどうしても行きたいと言うなら、親は頑張るしかない。とりあえず心構えだけしておきたい。学費以外に外部レッスン費とか幾ら見積もっておけばいいのですか‥?

May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma

みんなのコメント

メニューを開く

日芸卒→一般企業OL→Uターンして音楽教室開業です。ピアノが弾けて子どもの相手も上手くて、チャラくも、子どもたちにそこそこの結果を出し顧客ニーズを掴んでSNSでうまく発信して、まーまー食っていける感じですね。 中学高校で吹奏楽から始めて音大行くのは将来詰むので薦めません…

はるはれ@haruurarahare

メニューを開く

美大と同じでしょw カミサンの妹と、その娘さんも音大だけど、ただの趣味みたいだよ。 美大は博物館などの学芸員は良いほうで次に画材店の店員とか出版社の編集者くらいでしょ。 なーんにも使えないよね。

小林源文@@sakamachi21KN

メニューを開く

親戚に音大に行った姉妹がいる。 1人は就職せずに家を継ぎ、慈善活動で小学校、保育所に演奏に行ったり、音楽集団を立ち上げたりしている。 実家の10畳の防音室には楽器がいっぱい。 不動産所得で悠々自適な暮らし。 1人は教員。 実家が太ければ将来も問題はないけど、違うなら、、、。

顔面海苔だー@bu6nyDmIxzuCWkZ

メニューを開く

何回も書いてますが、派遣会社に登録しても仕事は紹介してもらえないです。 音大卒で福祉の仕事に就いてる方に、講師の見えないところで嫌がらせを受けたことがあります。

minasepart@minasepart

メニューを開く

お金のかかる音大は裕福家に生まれた子が、大好きな音楽を努力だと思わず楽しい事だと思って上達する条件が揃っていないと、そのお金はドブに捨てるようなもんだと思っておいて欲しいですね😓

メニューを開く

東京芸大の卒業生たちがしているコンサートに来る家族の衣装や車を見てみられては⁉️超上品か成金しかいません。唖然としました

ういろうさん@6PnVbZ6AUBaLRA9

メニューを開く

そうね…うちの家内も小学校から音大でしたが、電通で受付していました笑

いなり王子・坂梨カズ@inari_oji

メニューを開く

結局結婚式場の聖歌隊で日当幾らのアルバイト そんな人、沢山知ってます

メニューを開く

オレが書き込もうとして手を止めた内容を容赦なくぶち込むめいろま氏の誠実さに脱帽する。 音大卒の就職先には最低賃金の介護職が多数あったりするので金銭的には割に合わない。「なぜ楽器演奏に興じた生活でまともに就職できると思ったの?」と言われて終わる。

メニューを開く

音大や美大に進学するなら、特待生試験に合格して、授業料を免除してもらえるレベルが必要。 学費免除になる技量がなければ、プロで食っていけない。 授業料を払うレベルは、金持ちの趣味。身内を招いて、赤字運営のリサイタルや個展を開催する程度。 落語の寝床。

山中狂人@kyoujin2016

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ