ポスト

旧約聖書に出てくる「幕屋(神殿)」の復元。 ここでヤハウェを祀ったわけだが、簡素な感じが生々しい。ソロモン王がエルサレムに神殿を建てるまでは、これだったと思うと。その頃はまだ小さな集団だったのだろう。 pic.twitter.com/QyAZklKhMw

メニューを開く

殭屍の史林堂@Jiangshi2020

みんなのコメント

メニューを開く

あんだけエジプト憎しで溢れてる聖書やけど、当のエジプトにはイスラエル碑文くらいしかユダヤ人の記録が残っておらず、内容も「あいつら最近元気ないよね」程度のものだという。

ハイギヤード@high_geared

メニューを開く

そもそも統一イスラエル王国が存在したのか? という話もあるくらいで、そうするとやっぱり紀元前10世紀頃のユダヤ人は、周辺の大国からすればその程度の集団だったことになる。

殭屍の史林堂@Jiangshi2020

メニューを開く

エジプトやペルシアでそれなりの地位になった人間も(聖書によれば)いたらしいのですが、やはり弱小のイメージが拭えない。そもそもエジプトはスーダンまで支配していたし、ペルシアに至ってはインドの近くまで支配していましたからね……昔はペルシアがアメリカみたいだったのですよ。

俳句箱@HaikuChomei

メニューを開く

教義が過激すぎるヤマト王権って認識っすわ

RTなツァ犬。@tuxakenn

メニューを開く

旧約聖書は壮大なニセ書です。

モノクローム写真は最高@shinsei_PENTAX

メニューを開く

地鎮祭とか行われそう

筑山山造@yamazou@yamazou15

メニューを開く

幕屋の簡素さは、当時のイスラエルの民が移動しながら生活していたことや、神との対話を通じて信仰を深めていたことを反映しています。ソロモン王の時代になると、エルサレムに建てられた神殿はより永続的で壮大な建築物となり、イスラエルの宗教的・文化的中心地として発展していきました。

メニューを開く

日本で言うと 国ではなくクニ 村ではなく邑 だった時代、みたいな感じですかね?

クリスマス・ピポ@christmaspipoSG

メニューを開く

ここから人類に被害を与え続ける世界三大迷惑宗教が誕生したと

メニューを開く

基本的に幕屋は第一神殿が完成するまで移動式だったから、移動しやすいように小さいのは不思議ではないと思う

黒塗りの爺@Oman_Kaiser893

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ