ポスト

#統計 脱線しまくった。 P値について教えるときには、「違いはない」型のゼロ仮説単独の1つのP値のみを見せるのではなく、常に「違いはaである」の型の仮説達の無数のP値を見せるようにしたいものだと思います。 ゼロ仮説への異様なこだわりはnullismという名の病気の症状の1つです。「有意差病」 x.com/genkuroki/stat…

メニューを開く
黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#統計 色々言っていますが、個人的にP値の解説において最も優先するべきだと思っていることは、ゼロ仮説θ=0のP値だけではなく、一般の仮説θ=a (aは任意の数値)のP値全体を考えること。 これは「もう〇〇はやめよう」(例「統計的有意と言うのはやめよう」)の型の提案と違ってプラス面しかない。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

みんなのコメント

メニューを開く

#統計 Yes/Noの2値的判断を中心に物事を考えようとする傾向は科学的には有害で、ほぼ常に程度の問題として考えるべきだと思います。 主にゼロ仮説単独のP値しか見せない教え方は前者に属すので有害。「違いはaである」型の仮説のP値全体を見ることは違いの程度を見ることなので科学的に好ましいです。

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ