ポスト

理解しやすいから嘘を教えても良い、という発想は、ニセ科学に近いものがある。算数教育業界の一部は、まさにこれ。

メニューを開く

大石雅寿@mo0210

みんなのコメント

メニューを開く

「自分たちが教えやすいから」なのでより悪質に見えますね

メニューを開く

> 理解しやすいから嘘を教えても良い 教諭側の都合でしかないんだよな。

なんちゃっ亭 ふまじめ@nanchattei_f

メニューを開く

「かける数」と「かけられる数」

米問屋(従業員)@komeyakaitaiya

メニューを開く

嘘を教えて「理解したはず」と思うこと自体が異常なのに、なんでそれをよしと思うんだろう。 嘘を覚えたことを「理解」と言っていいのかと。

Queue Musashi@QMusashi

メニューを開く

小学校算数は、にせ科学ではありません。学問の成果に基づいていますが、実践的な教育活動であり、科学であるとを主張しないので、にせ科学でもありません。 pic.twitter.com/LuIfyqZcVr

kistenkasten723@flute23432

メニューを開く

理解しやすいから嘘を教えても良いという考えは教えられる側を見下し、さらには、自分の教え方を優位にしている時点で、単なる怠慢です。

Hidekazu Asai 史上初!面接官から胸ぐらをつかまれた男が私です@hideasa2024

メニューを開く

所詮、高校までは受験勉強じゃけえ

メニューを開く

悪貨は良貨を駆逐する。なんて普遍的な法則だろう。

松井吉康@MatsuiYoshiyasu

メニューを開く

高校数学での微分や極限の扱いもそんな感じなんですかね?

メニューを開く

ニセ科学にそんな発想はないです 正しいと思っていることが間違ってたというだけです 本来の理解しやすいから嘘を教えても良いは 相対性理論無視した質量保存の法則とか 進化論無視した生物の異種交配は原則できないとかかと

くろねずみ@uLprmzGufNeICeH

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ