人気ポスト

勉強できる小学生の子達って学校や塾で習う前から知識の土台がある子が多い。 だから学校や塾で習った事を自分の知ってる知識と結びつけて理解するから忘れにくい。 この知識の土台は読書や親との会話だけでなく、ゲームや漫画といった娯楽からも作られてる。 娯楽を勉強に結びつけられる子は強い。

メニューを開く

愚痴講師@TYPFNJvx94LvMko

みんなのコメント

メニューを開く

通りすがりです。ゲーム、漫画、動画ばっかりでノー勉だった息子が、とんでもない知識オバケにいつの間にかなってました。漫画、ゲーム、動画、アプリ等々、知識を身につけるツールが座学だけではなくなった今の子どもたちが羨ましいです。

手仕事大好き@babycomestrue

メニューを開く

コーエーの各種歴史シミュレーションソフトと、それぞれの分厚い解説つき攻略本には大変お世話になりました。

Sなんとか@toranekotaisyo

メニューを開く

理科大好きで、中学レベルの理科ならノー勉で得点出来ていた 小さいときから、趣味は虫取りと図鑑コレクションでした 「おもしろい😃」という感情が、記憶に残りやすい

ゼリーおばさん@ulrRX3wPYb6370

メニューを開く

結局、親の姿勢次第。

嘆きの帝王@QR8RsfCXBLBJn23

メニューを開く

教育格差の話か。好きだよーそういう話。

ytk tkk02id@tkk02id

メニューを開く

木工に関しても、郊外であれば、その辺に木っ端とか木工用具とかあって、いろいろ作っては遊んでいた。

竹間 暢明@nchikuma

メニューを開く

同意。もちろん頭の成長が早いか遅いかという話もありますが、情報の整理の上手い下手は大人でもありますからね。 「覚える=思い出す方法を構築する」が自然と身についているのでしょうね。

メニューを開く

体験の積み重ねがあって、感覚ではわかっていて、授業ではそれを式に表すなど「整理するだけ」なんですよね。

しーな やっぱり手を洗う🍀@wanyankokko

メニューを開く

楽しいと感じることを学習に結びつけられると最高効率で学習できるのが生物ですからね。

メニューを開く

そういえば、東大受験漫画のアレでも、勉強の休憩に勉強(歴史漫画)読め!ってやってたなあ。それと似たような話ですよね。

朔ちゃん(Iku)@_saku_chan

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ