ポスト

干拓も、水路を穿ち、水を抜き、潟沼を乾かして、そこに人を集め、集落の精神的拠点に寺社を置き、そこから田畑を気長に広げていくわけですからねえ☺ そこには、別地の次男坊三男坊が自分の田畑を手にするために飛び込んでくる。人の営為のダイナミズムですねえ😊

メニューを開く

いのにゅ@ENnsi8D4fmaoRKX

みんなのコメント

メニューを開く

そうなんですね。塩津潟の場合は「紫雲寺」なのでしょうね。 そして次男三男とは、なるほどですね。長男以外は取り分がない時代ですね。

MRB250@MRB500EX

メニューを開く

紫雲寺潟新田というのは名前だけは中学校だか高校の日本史で暗記して知ってましたが、場所は初めて知りました。今の聖籠とか胎内とかあの辺りなんですね。確かに地図で見ると道路の真っ直ぐっぷりが干拓地っぽい。関西で言うと巨椋池干拓地の道路があんな感じです。

ヘ~キチ@ko44da_2736

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ