ポスト

明治大学の清水克行教授の中世日本における奴隷制の法的実態についての分析。ご一読お勧め 清水克行「(戦国時代まで)人身売買は、中世社会を維持するためのサブ・システムとして、社会の構造に組み込まれていた」 逃げ上手の若君の瘴奸編での価格の描写が極めて正しかったことも分かる x.com/Pre_Online/sta…

メニューを開く
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン@Pre_Online

⚡️今読まれています⚡️ 「中世の日本にはたくさんの奴隷がいた」約20万円で人買い商人に売られた14歳少女のその後 ☑️人身売買はありふれた「悲劇」 ☑️人身売買はありふれた「悲劇」 #中世 #歴史 president.jp/articles/-/473…

kemofure@kemohure

みんなのコメント

メニューを開く

清水克行「中世の日本社会は、朝廷や幕府などの定める「大法」とは別に、様々な社会集団に独自の「大法」があって、それが各々拮抗しながら、併存していた。人買いたちの「大法」(略)公的に国家が定めた法よりも(後者が)優越する」 中央集権国家ではない為、社会集団の法が国家の法よりも優越していた

kemofure@kemohure

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ