ポスト

コンセプトとして、 「休憩所で自然石を使用→窪地を埋める 役割で再利用可能→新しい石の使い方」 ここまでは分かるとして、 >「パーゴラを考案」 どう考えても、これが理解出来ません。 人々が安心して憩う場、 休まる場であるはずの上に、 多くの方々の感覚において

メニューを開く

救 @きゅう◆実践向け建築基準法【建築法規】建築士年収アップ+最短確認申請+一級建築士の懲戒処分回避@Sabetsuka_Archi

みんなのコメント

メニューを開く

全くおっしゃる通り。 設計者の方、素材の構造的な性能についての説明はされてますけど、温熱環境について説明して無いですね。 石って通常一般の建材に比べて熱容量大きいですよ。 そもそもスカスカだし、真夏にはパーゴラどころか蒸し焼き器みたいになるのでは… 色々居心地に難ありだと思います。

UFJ貧乏@UFJ_FJ

メニューを開く

休憩所また安息の場ですね。 いくらあらゆる検討をしたからと言って、休憩する者は素人ですからね。 その目的の休憩安息になりますかね。 日陰にもなりませんしね。

六蔵@new_gare

メニューを開く

「巨石を吊したパーゴラ」を一般住宅や公共施設で使うこと。安息を求める場所で、見ただけでも危険な構造物が頭上に吊り下げられている。計算とか認可の問題以前の話。ご指摘の通り、波及効果は見込めない。

Tetsuya Okamoto@ted_okamoto

メニューを開く

お墨付きではないと言う事ですか

メニューを開く

🌸あなたの説明に賛同しますね👏👏👏何故設計者は反対意見が出た時に説明しなかったのですか⁉️今頃開催された後の説明は納得いきませんね👎💢私的には休憩所の上に石がぶら下がっているのはグロテスクな設計デザインとしか見えませんね😡しかも費用に見合った設計デザインとは疑問です👊💢👺

蜆…、須。@u4YSUHtXGXC3CPh

メニューを開く

色んな事をやったのは分かったけど、何回読んでも「やりたかったから、あらゆる困難を乗り越えてやりました、褒めて褒めて」としか読めない 頭の上に岩を吊ったけど安全ですよー、って言われて、誰かがくつろいで褒めてくれると思ったんだ… せめて頭上じゃなけりゃよかったのにね

ポンリー@sankoroh

メニューを開く

何も難しいこと考えずに体を休める場所が休暇所であるはずなのに、耐久性についての説明を理解しないと安心できないのは、端的に言ってきついです。

ぽちょむ@BdFddl

メニューを開く

御意❗️

忽 雷架 WITH SAVIOR エル・カンターレ@canonfist

メニューを開く

オブジェで芸術だって言うなら「そういうもんなのね」って思えば済むことやけど、これは休憩所なんですよね?くつろいでホッとして休憩するのが目的の場所ですよね? ごめんなさい。どれほど懇切丁寧に説明されても、理屈じゃなく本能的に寛げません。 阪神大震災経験からも怖いの1択です。

兵庫柚丸@yuufou

メニューを開く

「休憩所」と言うよりも「オブジェ」でしょう。使い道が違うと思う。

中年男子@yoshi6029

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ