ポスト

ご丁寧にデータまで 示していただき感謝します。 ご指摘どおり、国債残高が過大になることのリスクはどの教科書にも書いてるレベルで認識されています。 そして、いままで危機が起こらなかったことは、これからも起こらない根拠にはなりません。ブラックマンデーも、リーマンショックもしかりです。 x.com/shortpa9336134…

メニューを開く
Short-Pants@ShortPa93361346

返信先:@matsuo_akihiroはいはい、つまんねー教科書通りの 悪化/破綻/恐怖煽りプロパガンダ いつまでもやってな🙄 悪化だの破綻だのいつするんだよ 『財政を悪化させる事になり問題です』 なんか起きたか?🤔

松尾あきひろ【立憲民主党・東京7区(港区・渋谷区)】衆議院議員・弁護士@matsuo_akihiro

みんなのコメント

メニューを開く

詭弁は良いから、日本と同じ100%自国通貨建・変動相場制の国がどうで、今まで能力「財政破綻論者」のゴミカス共がやってきた結果を振り返ってみろよ。 使えない議員は辞めて良いよ。 pic.x.com/385LqlVosZ

我が家のこじろ〜@Nabeyanyang

メニューを開く

ですからその教科書が金本位制と管理通貨制の貨幣定義が混同しているため、財政の硬直化やクラウディングアウトなど間違った内容が記載されているわけですよ。 ケインズ経済学をかじれば理解が深まると思います。

日本チャンネル 是清Japan@fie1ce9

メニューを開く

あんた国債が悪いものだと思い込まされてるね。しょうもな。

江戸っ子@vRBLNLEg0QzXwJD

メニューを開く

国債残高は増え続けてきたことしかありません。世界中そうです。 添付データは日銀の国債の保有比率です。違いわかってますか?

tasan@所得倍増計画をもう一度@tasan_121

メニューを開く

根本まで立ち返らないと本質は掴めません。 根本とは「国債」です。政府が通貨を発行する場合に、その裏側で国債が発行されるのです。日銀が円を刷っただけでは市中には流通せず、政府が国債を発行することで初めて市中に流れます。国債は「返すべき借金」ではないのです。 note.com/_noirnoir/n/nd…

メニューを開く

複式簿記の基本が理解できていない あんたの話は間違いだ

JF1QFH Kunio jr@OniumiKunio

メニューを開く

商業高校の聴講生になって簿記を履修したらどうか?

JF1QFH Kunio jr@OniumiKunio

メニューを開く

リプの9割以上がマトモな財政論に立っている、って、日本のツイッタ民の財政リテラシーの高さは、半端ないな。 これも、財務省と政治家が何十年も緊縮続けて国民を苦しめ続けたため、財政を勉強する一般人が増えたためだろう。

メニューを開く

日本は自国通貨建て国債の国なので、自国通貨建て国債であるうちは、未来永劫、財政危機は起きません。株式市場とは全く異なる話です。なお、国債発行残高は世界中の国々で増え続けていますので、その理屈だと、全世界の国々が「財政危機国」となりますね。 pic.x.com/WgPiq7e7GV

池戸万作@政治経済評論家@mansaku_ikedo

メニューを開く

貴方が仰る教科書とは 『主流派経済学・古典派経済学に基づく内容』 ですか・・・?。 それは最早既に 『間違って居る』 事が、現実社会に置いて理解出来ませんか・・・?。 現在日本の債務残高を、半世紀も前の固定相場制時代と同一視して居るからその様な思考・見解になるのですよ?。

真場貴雄=リナードル(政府は機関としての役割をしろ!?(# ゚Д゚)@rinard18

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ