ポスト

【論文】元開港担当です。千代田区にある昭和館さんの博物館紀要『昭和のくらし研究』、最新号の第23号(2025年3月)にて、吉田律人「戦時体制下の東京の浴場業―昭和十年~昭和二十年―」を発表しました。東京市の銭湯は1937(昭和12)年に2868軒と最盛期を迎えますが、日中戦争によって変化します。 pic.x.com/qj15FOHF02

メニューを開く

銭湯と横浜@1010toyokohama

みんなのコメント

メニューを開く

戦時体制は銭湯経営者と利用者の生活にどのような影響を与えたのか?入浴料は如何に変化していったのか?東京浴場組合と監督官庁である警視庁との攻防などを様々な史料を用いながら分析しました。戦争が市民生活に与えた影響も浮かび上がってきました。戦後80年、戦時下の銭湯の歴史です。#銭湯史

銭湯と横浜@1010toyokohama

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ