ポスト

【あの日のラテ欄】昭和60年4月17日(水) この年のタイガースの象徴〈バックスクリーン3連発〉が誕生した阪神対巨人の第2回戦。巨人先発の槇原は7回裏、バースに覚えたてのシュートを投げ逆転3ラン、掛布にはストレートを弾き返され追加点。放心状態のまま岡田にはスライダーを完璧に捉えられた。 pic.x.com/DgZ4rzGx3j

メニューを開く

萬象アカネ@bansho_akane

みんなのコメント

メニューを開く

フジテレビ 19:00~「ドクタースランプ」アラレの日本昔ばなし 19:30~「うる星やつら」あやうしラン!コタツ猫の初恋オデン!? たしかどちらとも'81年からの放送開始だから、けっこう長く続いてたのね。(とっくに「ドラゴンボール」や「めぞん一刻」に代わっているかと思ってた)

殿下の餺飥がいれば怖くない@appare_11

メニューを開く

あのバックスクリーン3連発はリアルタイムで見ていました。この時の甲子園球場の盛り上がりは凄かったですが、その一方でレフトスタンドの巨人ファンが怒って物を投げていたシーンも印象に残っています。

tankiwasonki@keijiin55

メニューを開く

バックスクリーン3連発の2か月後(6月28日)、場所は同じ阪神甲子園球場で今度は巨人が1試合8本塁打の大爆発(14−1) ちなみにこの時も槇原が先発で、1失点完投に加え自身初の本塁打(球団通算5000号)のオマケつき!!

鈴木 竜也@9VunG

メニューを開く

「夜ヒット」シナトラやティナ・ターナーを衛生中継で呼ぶなんて凄い時代。日本がイケイケだった頃ですね。

メニューを開く

打たれた本人が、「しくじり先生」にて話しておりました。 youtube.com/watch?v=nwd3pR…

Get Shake It Ya!@GetShakeItYa

メニューを開く

この試合、バックスクリーン3連発のインパクトで阪神が圧勝したかのように思われるが、実はこの後巨人も反撃し9回表にクロマティと原が2者連続アーチを放ち、続く中畑もレフトへ大飛球を放つも左飛になり最終的には1点差の僅差の試合となった。 巨人はこの時、正捕手だった山倉が負傷離脱してた

アウェーでは方向音痴@frQ5fZtlsLx78sc

メニューを開く

秋田もテレ朝系開局前だったから流していなかった、槙原って、色んなシーンに出てくるな⚾

ファミスタ@doujouyaburi20

メニューを開く

1985年4月17日(水) フジテレビ 9:02 (S)夜のヒットスタジオDELUXE 1969年から16年間、月曜10時から放送されてきた「夜のヒットスタジオ」が、1985年の、この4月から水曜9時02分にお引っ越し。 フルCGタイトル、テーマ曲を一新、放送時間を2時間に拡大。 司会は引き続き、井上順と芳村真理。 pic.x.com/V25JBhChvy

ついたてX@tsuwitterteX

メニューを開く

スカイAでアーカイブを見ました。リポーターが石橋幸治さんと岩下隆さん。ラジオはTBSラジオの黒歴史のスーパーワイドぴいぷるが。ニッポンは平成中期まで続けた中年探偵団から笑顔でこんにちはと歌謡パレードニッポンと。

みーくん@T0mhXXkYqCKMURF

メニューを開く

この日、ニッポン放送で甲子園の バックスクリーン三連発を実況していた 胡口和雄アナは、今日大阪毎日放送 の関西向け裏送り放送の実況を担当されてます。御歳76歳。今でも現役。

長谷川貴英@nrUi0pKdIBvqE4i

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ