ポスト

デザイナーの自己顕示欲だけはわかるが、これ、本来の目的を実現する手段としては全くと言って良いほど機能しておらず、要するに要求仕様を達成していないデザインは挑戦ではなく失敗でしかない。 x.com/saitoshika_wes…

メニューを開く
ロング@再都市化@saitoshika_west

大阪関西万博の「休憩所2」石のパーゴラ(日かげ棚)。つり橋の様なメチャクチャ太いワイヤーで出来ていて危険な感じは無し。普通はあり得ない物だけど、あり得ない事に挑戦する場を作るのも万博の役割。なんでもかんでも袋だたきにして、炎上させて騒ぎ続けて続けると『挑戦しない』事が最適解になり

林 譲治@J_kaliy

みんなのコメント

メニューを開く

ヘチマなり朝顔なりの種を植えておけば安く安全に作れる日陰を、4億円かけて250キロの石を客の頭の上に吊るして作ろうとするのは確かに「あり得ない」。 だが、そんな意味の「あり得ない」事をやるのは「挑戦」ではなく愚行。 なお、愚考の結果は毫も後人の役に立たない失敗。 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…

紅い狸💙💛@Nyctereutes1834

メニューを開く

プロデューサー氏は「必要な安全性を確保するように計算や検証を経て」と公言されていますが、その計算・検証の内容には、お答え頂けません。 pic.x.com/FgQZzDW4Mu

ねこまる@nekomaru19571

メニューを開く

トイレと言い 何でそーゆーのが集まってしまったんでしょうね 単純な日除とかの暑さ対策とか雨除けとか間仕切りとかほんとに必要なものおざなりやのに。

とびねこ@ik5_d

メニューを開く

挑戦ってのが 「万博の客に、一方的に潜在的危険を与える事」なのだが 作家には肉体的心理的プレッシャーはゼロで、見ず知らずの善男善女がそれを引き受ける 作家に危険があるのは、人身事故が起きた時の社会からの非難のみ。 このリスク不均等の芸術的価値を、誰かパラフレーズして解説してくれ。

ささまき とーご@svkg1ZPo9MaPdwc

メニューを開く

本当にこの絵の通りの悲惨さですよね。 pic.x.com/EYeEuBswb5

メニューを開く

「あり得る」「あり得ない」ではなく「求められた機能をどれだけ満たしてるか?」が問題だから、この「危険な感じは無し〜」とかはただの「論点のすり替え」なんですよね。 維新がよく使う手法であり、詐欺師の常套句…orz

BlueGix@blue_gix

メニューを開く

ふと昔のAAを思い出した…… pic.x.com/LsLwfnRxtI

碧渚 志漣(Aona Shiren)@wEoOjwhZjP36126

メニューを開く

”デザイナー様”に任せると、”クリエイティブ”なオレ様のセンス最優先で、目的を果たしていない「ドヤ作品」ばかり作りたがるのは、よく知られている話 彼らのプライドを傷つけないよう、やんわり意見して“部分修正”してもらい、使える商品にうまく近づけるのが企画担当の腕の見せ所

Tomoyuki Serikawa2@serikawa230610

メニューを開く

本物の石を使う意味が無いのでバカバカしいかと。むしろ絡ませているツタが本物で、石は良くできた偽物の方が100万倍素敵だったかと。(現状はツタの方がフェイク) アートとして石を空に置くというのなら、実用は一切考えず危なくないように立ち入り禁止の芸術作品として欲しい。

やぶにらみの某くん@ohtotori

メニューを開く

もっと早くからしっかり準備して、石無は無しで藤棚にでもしておけばちょうど咲く時期だし花が終わっても葉の蒸散作用と日陰で良かっただろうに。

宛所に尋ねあたりません。@meshi_kuttaka

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ