ポスト
「Jクラブなんて合計で12もあれば十分厨」を論破するのに古橋享悟と伊東純也の例を出したけど、他にJ2以下のカテゴリーや中小クラブから大躍進した選手の例ってあるだろうか
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
徳島は柿谷と思われるけどドゥンビアじゃないかなと。 たまたまコートジボワール代表が親善試合で日本代表との試合で来日、J2にコートジボワールの選手がいるって事で選出され背番号10が与えられて日本でのサービス、のつもりが活躍してワールドカップに出場するなど海外で活躍。
メニューを開く
アルビの谷口海斗選手 グルージャ時代は住込みのバイトしながら活躍し、ロアッソ熊本に移籍してJ3得点王となり、アルビに移籍。 J1からJ3までのカテゴリで2桁得点記録している日本人選手は、谷口選手だけです。
メニューを開く
「経営」 それがすべて。行政の公的支援にすがってまでサッカー選手を育てることに何の意味がある? W杯で勝って国威発揚っていっても費用対効果悪すぎだろう。 古橋はW杯メンバーに選ばれなかったしな。 saga-s.co.jp/articles/-/140…
メニューを開く
逆方面だと、さっき試合を見てた奈良vs沼津では、元日本代表の齋藤学選手や川又堅碁選手が出ていたり、監督が中田一三さんと中山雅史さんだったり、17歳や18歳の未来のスター候補(?)が出ていたりでとても面白いのです。