ポスト

『北上川下流域のいしぶみ』によると、小船越(個人宅内?)に元禄十四年銘塔(1701)が存在するとの由。また相野谷の箱石神社さん境内には、他に報身真言などを併刻した元禄十三年銘塔(1700)があるx.com/_mamehito_/sta…#今日のいしぶみ語り

メニューを開く
豆人@_mamehito_

6. 宮城県石巻市相野谷字杉ケ崎 箱石神社の元禄十三年銘庚申供養塔(1700) #六仏種子庚申塔

みんなのコメント

メニューを開く

また前掲書によると、桃生永井の浄音寺さん境内に、バイを欠く五仏種子を刻んだ元禄七年銘塔(1694)が存在するのだという。とりもなおさず、この元禄七年銘塔をプロトタイプとしても、六仏種子が単独で登場する初発期は箱石神社さんの同十三年銘塔以降か……と考えていた。 #今日のいしぶみ語り

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ