ポスト

大内氏館② 室町時代まで山口を支配していた大内氏関連史跡の一つで、その頃の拠点だったそうです。 大内氏の内乱「大寧寺の変」から毛利元就の侵攻、大内氏滅亡後に毛利隆元が、大内義隆の菩提を弔うため、お寺を建てたそうです。 ちなみに像は大内義興でした。 ※大内義隆の父 pic.x.com/2sSFsVNPih

メニューを開く

❖ k-masahiro@mosihara

みんなのコメント

メニューを開く

大内氏館③ 館跡地の庭から見える山が高嶺城。 時間がないので、眺めるのみ😅 毛利の侵攻を警戒し、急ぎ造るも間に合わず、その後、毛利が完成させたそうです。 関ヶ原の戦い後に廃城になるも、幕末に萩から山口に拠点を移した際に詰めの城として備えたそうです。 大内というより毛利の城じゃね? pic.x.com/vg0JJiFaqO

❖ k-masahiro@mosihara

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ