ポスト
万博でのコスプレについて、万博公式が見解をとっくの昔に出しているのに、今更問題になるコスプレ学級会そのものが信じられない…。 すべては万博公式による見解が優先され、コスプレ学級会のお気持ちは一切考慮されないんですよ。 faq.expo2025.or.jp/hc/ja/articles…
メニューを開くみんなのコメント
更に大阪府知事、大阪市長がレイヤーさんの記事をリポストし、万博のクリエイティブディレクターの方が引用で称賛して居る。 その上でなお海外から来て万博でコスプレをする方に通用するのか不明な「コスプレ界隈の常識」を学級会が押し通そうとするのは、傲慢にも程があると思います。 pic.x.com/SvcsCF8qbE
そもそもコスプレイベント開かれるんだからお気持ち何もないし、その学級会は大阪万博興味ない人間のくだらないイチャモンでしかないから取り上げる必要もなければ相手にする必要もなく、ただただ、イベントのリプ貼っていけば良いのではないだろうか… x.com/cosplaycossan/…
今回、一連の発言で、一般の方々にコスプレ文化が思ったよりも浸透していて、一方でムラ社会で過去の因習に囚われた人間がコスプレ学級会を開いて、各方面を糾弾していたのかがよくわかったので、個人的には満足のいく結果でした。
鉤十字とか露出度高かったり2002WCの韓国人みたいなのとか原爆Tシャツとか国際イベントでそれはやばいやろってじゃなければ。 海外の方にすれば和服とかアオザイも普段見ないコスプレみたいなもんだし。 誰かジャック・スパロウの完全コスでイギリス館突撃する猛者おらんかなって思う。
「別段コスプレでの来場は拒むことはない」、裏を返せば「全ての責はコスプレした貴殿が全て負うものだ」と公式が見解を出して、早速勇者一号爆誕したかと思ったら… 舞洲でやってるのはコミケでもコスイベでもなく「万国博覧会」なんですけどね。