ポスト

蓬莱学園って小説かな 復活プロジェクトってあるみたいですね 最近よく流れてくる

メニューを開く

たぬきち@Tanukichi_mingo

みんなのコメント

メニューを開く

PBMの蓬莱学園は参加してましたね。 現在の小説家である野尻抱介先生が まだ作家になってない頃に 部活リストに料理研究会がない事に 目をつけて知り合いのプレイヤーに 連絡をつけて「お料理同好会」を 開始時に結成した経緯もあります。 リストにないから同好会結成で プレイヤー人数を揃えた。

のーてんき@jXP2iO7QHSKxICr

メニューを開く

みなさん言われてますが、元々は手紙を使ったゲーム。で、今復活プロジェクトで話が上がってるのが小説の方ですね。 『蓬莱学園』シリーズの『蓬莱学園の革命!』が諸事情で続きが出てないので、シリーズの復活で話が進められてる、との事。 シリーズ一作目の『蓬莱学園の初恋』はガチで名作

りゅーすけ@sinceKei

メニューを開く

クリエイターで一線張ってる人が悉く過去に参加経験があったりして『蓬莱学閥』なる言葉も生まれたりしたある意味狂気のゲームでした jpbma.or.jp

あらを@例大祭た04ab@ara_wo

メニューを開く

たしか小説持ってたな

OGIBEAN@マジレス禁止w@OGIBEAN1

メニューを開く

発祥はPBM(プレイバイメール)、のちにTRPGですね。 うちのマスターが箱のルールブック持ってました。 「ネギま!」の麻帆良学園もここを参考にしてるとのこと。

トミー・フォアローゼス@tommy4roses

メニューを開く

小説もありましたね 蓬莱学園の初恋 (富士見ファンタジア文庫 33-1) amzn.asia/d/2A6hZFw

GOM@四国ど真ん中@GameOnlyMan

メニューを開く

もともとはゲームだったのです 世界観が、あまりにも見事に構築されていたので小説化された流れです

園芸の狼@8QQ1oF3werewolf

メニューを開く

むかしプレイバイメールといって、郵便を使って行うRPGがあったのですが、その中の一つです

きゃっつ(Kats)⊿@grayengineer

メニューを開く

学園ものTRPGリプレイベースの怒涛のストーリーと中村博文さんの美麗イラストは一読の価値あり!

メニューを開く

小説もありますが、元々はPBM(プレイバイメール)という、郵便でのやり取りで楽しむゲームです。 運営側であるゲームマスターが提示する状況に対して自分のキャラクターはこう動く、という説明を返し、それを踏まえてこういう結果になりました、という小説が返って来る、というのを繰り返して

オメガスプリーム(ダイアクロン隊員)@TwSinden

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ