ポスト

インフレの原因が供給側か、需要側かの問題で、 その区別は大学入試共通テストでもよく問われるのだが、 なぜか、大の大人が分からない… という事態が生じている… x.com/reiwanekotomo/…

メニューを開く
研究猫とも@reiwanekotomo

コストプッシュインフレに消費減税やガソリン税減税というのは理にかなっています。燃料補助金も同様の働きをします。 とはいえ、あくまで緊急対策であり、根本的には供給状況の改善が必要となります。

Miffy🌹💴反緊縮@miffy41028586

みんなのコメント

メニューを開く

実際、誰か分かっている人いるのかね。黒田バズーカでも分かるようにやってみるしかないだろう。やってみた結果がすべて責任は否が応でも国民が取ることになるだけさ。

メニューを開く

MMTとか尖った分野以前に、さすがにマクロ経済の常識のことを知らない政治家は経済に関しては発言せずに勉強するか、やめるしかないと思うけどな … そういう人に限ってポピュリズムとかまで言い出す

運び屋@2nddoi

メニューを開く

そもそも学者を含め ほとんどの人が なぜインフレになるのか? その本質が分かってないと思います。 なぜ継続的に価格が上がるのか? それを理解しない限り インフレの事は理解出来ない。

あ!🧸でポンちゃん🧸 幸せモード@ponpon4183

メニューを開く

ダウト、(よっぽどの需要不足でない限り)減税だけで市場の物品の数量は増えない。

りーさん🇯🇵🇺🇦@C6H11CH3

メニューを開く

商品iの合計価格Aiは、Ai=Yi+IMi+Tiで決定する。 Yiは付加価値の合計、IMiは輸入コスト、Tiは輸入関税等。 デマンドプル分はYiで、コストプッシュ分は、IMi+Tiか。 全ては、企業(供給)側で決まる。

白毛玉猫@KHltY2I3hs28229

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ