ポスト

あまりにも中国空軍の新世代感と数が多すぎてかつての極東ソ連軍が霞んでくるんぬ ウォーゲームだと「なんとか北海道上陸に成功した」としてるけど …ぶっちゃけ中国と比較すると見劣りする最盛期極東ソ連軍…まぁ1986年の全力で北海道の制空権取れたのかぬ?

メニューを開く

カピの城@k34615

みんなのコメント

メニューを開く

そりゃ装備で言えば40年前ですから見劣りはします罠… ロシア勢力は日帝時代を含めてついぞ空軍力の質で日本を上回った事はないイメージ(su57やsu35など戦闘機はともかく国産長射程空対空ミサイルの命中精度とかは致命的だった気がする/その割にウクライナ戦争など地力のみの状況を作り出すという)

ムショク伯ニート@TKMt_neet

メニューを開く

第一陣だけなら日本の縛りが強いから何も言わずに黙って着岸、黙って上陸すれば自衛隊が動く前に上陸できたりしないかなとか考えたことがあります

Kaohsiung(高雄)@Kaohsiung_

メニューを開く

航続距離がソ連機のネックだったはず。 Su27系でその辺が改善されたけど、防空戦闘機で開発されたので積極的に制空権を取る任務の部隊に配備されてたのかはわかりません。

メニューを開く

空母航空隊の戦力も絡んで来ますからね。

メイジ@MageSQ3F16

メニューを開く

Su-24とMiG-23MLDの性能をどこまで見るかですね カタログスペック通りなら三沢のF-16も封じ込められるし pic.x.com/Hf2LWuDiW5

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ