ポスト
仮に何か始めてもすぐ飽きてシリーズ展開は途絶え、ゾイドというIPが塩漬けになる未来しか見えないんですが、バンダイに明け渡して何のメリットがあるんですかね😮 x.com/tottekurebeepr…
メニューを開くみんなのコメント
バンダイ、ボトムズ関連も商品だすようになったけど結局スコタコしか商品だしてないから、つまりそういうことなんじゃないかなって気がするんですよ バンダイの今どきクオリティでビートルとかトータスとか、なんならファッティだって見たかったなぁって思うんですよ
タカラトミーがリアライズモデルを展開したことがひとつの答えですよね。 そもそもゾイドって自社玩具戦記を元に展開してきたことを考えると テレビアニメから始まったガンダムシリーズとは 完全に真逆のメディアに頼らない商品展開をしてきたのがゾイドなんで バンナムに渡すわけが無いんですよね。 pic.x.com/pbJ29Nc81H
突然に商品展開を辞めるのが印象なメーカーですね ガンダムに限っても、元祖やガンクロはともかく。ハイコン(プロ含む)LM RE/100 マイクロガンダム ターンフラッシュ 戦隊やウルトラマンでも、商品展開始めていきなり告知無しに終わるせるし ちゃんと終わらせたのヴィルガストと神羅万象位かな?
普通にバンダイとタカラトミーでプラモ専門の合弁会社作ってそこでゾイドを作ればいいのでは。 バンダイにゾイドの版権渡せ論者はバンダイの技術で、高品質で低価格な豊富なラインナップのゾイドを夢見てるんでしょ? でもさ、バンダイは利益出ないならバッサリ切り捨てるよ。フィギュアーツ見なよ
確かに、タカラトミー×バンダイのコラボ企画で、バンダイは超合金ライガーゼロを。一方のタカラトミーは、ガンダム関係でトミカを出したけど、あの企画は一度きりのものでしょう。 それにあの業界って、互いの土俵(ブランド)は荒らさないような暗黙のルールがあるような気がしますが。