ポスト

「来たれサイバー専門技官」 警察庁が2026年春採用へ nikkei.com/article/DGXZQO… ITエンジニア向け国家試験「応用情報技術者」以上の試験に合格した40歳以下が対象。国家公務員試験の合格や学歴は不問としています。犯罪に使われるマルウェアなどの解析態勢を強化します。

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

採用側の立場なら、理想的には支援士レベルを持ってて実務経験ある20〜30代の優秀な人材が欲しい。ただ伸び代あるけど応用情報レベルの学生や社会人数年目の人ももちろん欲しいだろうから、適切な基準だと思います。公務員試験や学歴不問なのは画期的ではないでしょうか。

ぐんでぃ@sashimi19127612

メニューを開く

40歳以下…こういう仕事で派遣とかで働いていた氷河期世帯のエンジニア雇えばええんやない?国のプロジェクトでバンバン能力がある氷河期世帯を雇用したほうがええとおもう

ケン兄@ryo_ma_01

メニューを開く

アメリカの初級セキュリティエンジニアは 3000万程度が相馬。 セキュリティは深い実務や知見がないと出来ない領域だから、システムアナリストクラスしかなれないのだ。 公務員の号俸では無理だろ。 スイスに行けばもっと高い。

ゆづ🍵@yuzu_00__

メニューを開く

人手が全然足りてないくせに選んでやってるという傲慢さが抜けない何歳以下とかいう線引きはやめたほうが良い。良い人材に選んで貰うために人事制度も変えるべき。リソースないから取り締まれませんとか法治国家にあるまじき失政だと思うし

izoc@izoc

メニューを開く

>捜査指揮を担う警察庁サイバー警察局や、重大事件を国直轄で捜査するサイバー特別捜査部に配属される見通し。 サイバー捜査官か。キャリア積むにはいいかも知れないが民間の方が給料はいいだろうからどうだろう。ある種の「使命感」みたいなものに訴えるか。 pic.x.com/TeGLc2EVB3

atusui@atusui00

メニューを開く

応用情報持ってるけど、マルウェア解析は厳しいな。実務経験ある人を年齢制限なしで探す法が良いと思う

メニューを開く

報酬次第やろな?🤔 「踊る大捜査線」のプロファイリングするイヤな野郎みたいなのイメージしちゃったけど(´・ω・`)

エケコココペリ@kDm2xjnH0bYMaEe

メニューを開く

公務員としてセキュリティエンジニアって素敵 でも、お給料高くないと人集まらないよ

ぬしし𝕏@沖縄で再度FIREした億りおじさん@nu44_okinawa

メニューを開く

警察で働くとか絶対辞めたほうがいいわ。 超絶階級組織だし、体育会系でパワハラだらけ。 辞めとけ

メニューを開く

年齢制限って、そもそも違法だからな。 厚労省の通達一枚だけで許されてるだけ。 国自体が差別してる日本が良くなるわけないわ。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ