ポスト

値上がりしたコメも売れまくり、五万円超えるSwitch2も予約困難、新作ガンプラは売り出す度に即売り切れで、日本だけ高価格帯スマホのiPhoneのシェア6割なのは 皆がお金持ってて購買力が上がってるんであって、国が貧しくなった証拠じゃないと思うよ。なぜか貧乏扱いしたい人だらけですけど…

メニューを開く

蓼丸ガネメ@jeosg7393

みんなのコメント

メニューを開く

アベノミクスから菅さん岸田さん石破さんと経済は落ちてないですし、この調子で伸びていってほしいね。 「失われた三十年」のフレーズが好きすぎて、回復傾向であることを見ようとしない人が多すぎる x.com/jeosg7393/stat…

蓼丸ガネメ@jeosg7393

【統計で見てみよう】日本の景気は回復してます。 ■日経平均株価 →バブル期以来の最高値更新 →世界中から評価されている ■完全失業率 →低い →世界比較でも低水準 ■賃金 →名目賃金、実質賃金、現役世代全員を合計した支給総額も上昇中 ■GDP(国内総生産) →名目も実質も上昇中

蓼丸ガネメ@jeosg7393

メニューを開く

バブルの恩恵って金融不動産の人しか恩恵受けてなくて目立ってたけど、今の全体の底が上がってるだけだと実感薄いんでしょうね…

メニューを開く

金持ちと貧乏人の違いって収入の大小なんかより、金の使い方なんだよなぁ 用もないのにコンビニに行くのは貧乏人

食い詰め野郎@LVONpHlscafk8QH

メニューを開く

単に貨幣錯覚を起こしているだけで本当に国民は貧乏になっていると思います。 とはいえ短期的に国民は貧乏になりますが、国自体は成長しやすい状態ですから長期的には豊かになっている可能性が高いとも思いますが。 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A8…

ショゴスライム@Shoggoslime

メニューを開く

金の使い方を知らない身の程知らずが多いとも言えるんじゃないですかね。 全部とは言いませんけどね、衣食も足りてないのに最新のiPhone、その癖使い道はせいぜい下らんSNSだのゲームへの課金とか、毎日コンビニで買い物とか、ボロ家に高級車とか、いませんかね🤔

はぐれリーマン28号🇯🇵@rambling_28

メニューを開く

物価は需要と供給で決まるんで 需要>供給 値上がり 需要<供給 値下がり 需要=供給 値がきまる 原価&益>値 扱われなくなる 米の高騰は原価上昇と買占め含む需要増によるもの。 高騰しても需要があるは金持ちが増えた証明になる。 格差が増えた証明にはなる。 国が貧しい証明にならない。

メニューを開く

普通に働ければ皆んなが不自由なく暮らせる国を作ったのが自民党ですよね

マクドナルド@施工管理@normalworker5

メニューを開く

固定電話以外にネット回線、家族全員の携帯代なんて昔だったら無理ですもん。

メニューを開く

金回り良くなってインフレ傾向にあるの大歓迎。いままで受注の無かった企業からも発注いただけるようなってきた。値上げ交渉もやりやすくなった。 もう何でも安くなるデフレに戻ってほしくない。

メニューを開く

有効求人倍率も1.26と安定してて正社員求人倍率も1.05超えてる時代。しかもさらに人が足りないので給与も一緒に上げないと追いつかない時代なので不景気ではないのよな

あーさん@rin4708

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ