ポスト

一人ずつ応えるの面倒になってきた。赤ちゃんは人間、もっと言えば動物なんだから、お腹が膨らんで、安心してて、昼間泣いたり日に当たったりして疲れれば夜は自然と寝るんだよ。 もちろん病気の時は別。

メニューを開く

フゾウフゲン@JKm7T0FD1HUYhtO

みんなのコメント

メニューを開く

私は母乳だったので母乳を飲ませたら寝るんですよ。なんなら私もいっしょに寝てます。授乳は休憩と思って横になって飲ませました。専業主婦ですから。おっぱいを飲ませると気持ちいいんです、すっきりして。 夜泣きは余り無かった。2人目3人目はその記憶かありません。私がぐっすり眠ってるのか

メニューを開く

机上の空論って言葉知らないんか?

Alp.Mucha@mucha_alf

メニューを開く

そこまでやっても寝ない子は寝ませんよ。 重箱の隅をつつかれた? 多くの子に該当する話をしています。重箱の真ん中の話ですよ?

misojiro_1歳2m(−1.5m)🎀33w早産@misojiro93

メニューを開く

病気の時は別。障害をお持ちのお子さんは別。そういう「こういうケースだけは別」がたくさんあってそれを総称して「個人差」というのかと。これは専門医や保育関係者も指摘していて専門外来まであるけれど世の中本当に霞食べて生きているような子もいて「お腹が膨らむ」ことすら前提ではないのが現実

メニューを開く

動物には個体差があります。

クワガタ依存症@kuwaizon

メニューを開く

子持ちの人のポストで「我が子が寝ないので小児科医に相談したら血液検査されて結果は貧血の診断。処方された鉄剤を飲ませたら眠るようになった」ってあったぞ。全てそうとは言わんが、色々な原因がある可能性を考慮しろよ

🎌紅猫{生物学は貴方のご機嫌を取りません}@benineko0211

メニューを開く

息子が全然寝てくれなくて、病院連れてった事ある。先生に「それ普通です。」って言われたよ。娘はずっと寝てた。 なので個人差です。

Rinrin@lynnpiko

メニューを開く

悩んでる人達は九割九分以上、それ全部満たしても寝ないから悩んでるんであって、したり顔で言ってるの冷めた目で見てると思う。 悩みつつ子供を生かし成長させ、寝ない赤子をなんとか過去にする事が出来た人達がちょっと出来た余裕で怒りを表明、今悩んている人達のために怒っている事がおおいよね

メニューを開く

子宮を出て外界で生きられる段階まで成熟している年齢ならば、おっしゃる通り。 ですが実は、人間は【生理的早産】によって「全ての赤児は未熟な段階で産まれてくる」ので、生後一年未満は“実質まだ胎児”。 胎児に向かって、泣く時間やら寝る時間やらをコントロールできると考えるのは、ナンセンス。 x.com/7m3qvc/status/…

Miz🐾7M3QVC@7M3QVC

ところがホモ・サピエンスは、直立二足歩行と巨大な脳を得たので、母体の産道より胎児の頭の方が大きくなってしまった。 では、どうやって産むか? 早産してるんです。 本来は2年程子宮で育てるべき子を半分の期間で産んでいる。 なので、約1歳迄の子は“胎児”。 時間管理できる段階に至ってません。 x.com/jkm7t0fd1huyht…

Miz🐾7M3QVC@7M3QVC

メニューを開く

夜泣きに悩む人があなたの書いてること試してない訳がなくてドン引き。

仰生(蒼唯)@MT_AoioA_TM

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ