ポスト
OS-1に関してモノ申すことと言えば、 数年前に味が良くなった ことが問題だと思っていて、それまでは脱水症状でなければMgのえぐみがダイレクトに伝わって、美味しく飲めなかったんですよね 脱水症状時はえぐみが消えて普通に飲める
メニューを開くみんなのコメント
OS-1、生命化学の知識の到達点でもあるんですよね x.com/esumi_uoeh/sta…
OS-1がすごいのは、大腸が水分を吸収できないときでも小腸の Glu/Na シンポーターを駆動して強引に小腸から水分を吸収させることができるところです。 なので、「下痢をして脱水」のときにこそ、その有効性が発揮されます。
万博に行ってる間にめっちゃRP増えてるんですけど!!! ウチの記憶では味が変わったのは消費期限が伸びたタイミングだと思っている otsukakj.jp/pdf/pdf-145689… 2016年3月2日と出てきた 該当する部分は反転させておきました なお、アップル風味は・・・ウチの店では置いていません pic.x.com/0tmxMyrnzh
そもそも熱中症予防において、やたらと塩分を強調するのがおかしい。 塩分とっていれば大丈夫みたいな誤解が蔓延している。 第一は水分と冷却や。 極端に水分が失われるような状況において塩分補給。 水分とらずに塩飴だけ舐めてるアホもおる。
前にフットサル場とか体育館など運動施設の自販機で売られてたクエン酸飲料で運動前には酸っぱくてとても飲めないドリンクがありました。何ゲームか終えて汗が吹き出してるときに飲んだら美味しかった。売れなかったのだろうけどすぐに見かけなくなった。
その昔、船舶関係の展示会に行った時の話。 とあるブースに試食のトレイがあって、担当者が「どうですか、非常食です。不味いですよ。」と勧めてくる。 食べてみると、確かにクソ不味い。 なんとも形容し難い不味さ。 「ね、不味いでしょう(笑)。」と担当者。 「え?」という顔をしていると 続きます