ポスト

OS-1に関してモノ申すことと言えば、 数年前に味が良くなった ことが問題だと思っていて、それまでは脱水症状でなければMgのえぐみがダイレクトに伝わって、美味しく飲めなかったんですよね 脱水症状時はえぐみが消えて普通に飲める

メニューを開く

くすり屋の良佳さん【公式】🍶PPPMPPM C105 30日 U-11a→こみトレ D61→未定@ryouka_ph

みんなのコメント

メニューを開く

米軍のMREみたいに「いざと言うときに食べ尽くされていないように、意図的にあまり美味しくしない」開発が必要なのかも。 美味しいやつは普通に値上げして別商品として売るとして。

メニューを開く

OS-1、生命化学の知識の到達点でもあるんですよね x.com/esumi_uoeh/sta…

es-mig@esumi_uoeh

OS-1がすごいのは、大腸が水分を吸収できないときでも小腸の Glu/Na シンポーターを駆動して強引に小腸から水分を吸収させることができるところです。 なので、「下痢をして脱水」のときにこそ、その有効性が発揮されます。

メニューを開く

万博に行ってる間にめっちゃRP増えてるんですけど!!! ウチの記憶では味が変わったのは消費期限が伸びたタイミングだと思っている otsukakj.jp/pdf/pdf-145689… 2016年3月2日と出てきた 該当する部分は反転させておきました なお、アップル風味は・・・ウチの店では置いていません pic.x.com/0tmxMyrnzh

くすり屋の良佳さん【公式】🍶PPPMPPM C105 30日 U-11a→こみトレ D61→未定@ryouka_ph

メニューを開く

OS-1なんか見ていて思ったのは、もしかして「良薬は口に苦し」って言葉、健康時の常飲や過剰摂取を防ぐための言葉なんじゃないかと思うなど(OS-1はそもそも薬じゃないけどね。)

メニューを開く

ナトリウムもそうですが、ポカリの半分以下とは言え糖分もおそろしいですね。 ポカリスエットも、発売当初スイカの汁といわれていて激マズだったんですが、味が変わったはず。

fukuoka_donax@fukuoka_donax

メニューを開く

え、OS 1が美味しい時は脱水症状というのは、今は通用しないのですか⁉︎ 炎天下での農業で保険として買っておいたのですが、あてにならなくなったとは。

つーさん たま農園@パレオな野菜セット@nagomi98

メニューを開く

そもそも熱中症予防において、やたらと塩分を強調するのがおかしい。 塩分とっていれば大丈夫みたいな誤解が蔓延している。 第一は水分と冷却や。 極端に水分が失われるような状況において塩分補給。 水分とらずに塩飴だけ舐めてるアホもおる。

こっこ🍜@fMUuOdworgOl5Pc

メニューを開く

昔、体調良いときに飲んで不味い!ってなってたOS-1を、草刈りで脱水症状になってたときに 「不味いけど、脱水症状だし飲まなきゃ」 と思って飲んだらめちゃくちゃ美味かった思い出。

うたまるinイノジュン@TGWKaeIegeVFRUY

メニューを開く

前にフットサル場とか体育館など運動施設の自販機で売られてたクエン酸飲料で運動前には酸っぱくてとても飲めないドリンクがありました。何ゲームか終えて汗が吹き出してるときに飲んだら美味しかった。売れなかったのだろうけどすぐに見かけなくなった。

ピクシー💫🇺🇦安倍晋三さんは日本国民の誇りです@pixie10ole

メニューを開く

その昔、船舶関係の展示会に行った時の話。 とあるブースに試食のトレイがあって、担当者が「どうですか、非常食です。不味いですよ。」と勧めてくる。 食べてみると、確かにクソ不味い。 なんとも形容し難い不味さ。 「ね、不味いでしょう(笑)。」と担当者。 「え?」という顔をしていると 続きます

亀山 次郎@qIGQ0nY22hMBZyH

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ