ポスト
大沢たかお祭…。 ひっそりみんなの育児奮闘記を楽しんでたのに 公式に許可取ってグッズ化しようとした方が出現してしまい 公式から正式にNOと言わせてしまい 祭りが終わった旨どっかで読んだ (ポストどっかいった) 公式はNOとしか言えないから… わざわざ聞いちゃいけん… オタク界の常識…
メニューを開くみんなのコメント
メニューを開く
オタク界に限らず、「どうかと聞かれたらダメだと答えるしかないので、その辺は暗黙の了解でやっておいてよ」なんてことは世の中にいくらでもあるんだよなあ。 そういう空気を読めない阿呆が住みにくくしていくんだよ。
メニューを開く
ミシェル・フーコーが提唱の規範論では、「社会のルールは暗黙の境界で成り立つ」と、 ジャン=ジャック・ルソーが提唱の社会契約論では、「集団の自由は個の節度で保たれる」と説く。 要点:大沢たかお祭の楽しさは暗黙の了解の上に咲き、許可申請がその花を散らした。 祭りの心、ルールで守れ!
メニューを開く
まぁ、許可を取らねばならないって頭が回るだけマシかなと思ってしまった 原作もしくは素の大沢たかおさんが素材ならワンチャンあったかもだけど、原作の映像化に出てる有名俳優だから余計公式も気軽に乗れないよね 続編的なものやキャンペーンタイアップが今後あれば可能性はなくはないかも