ポスト

大沢たかお祭…。 ひっそりみんなの育児奮闘記を楽しんでたのに 公式に許可取ってグッズ化しようとした方が出現してしまい 公式から正式にNOと言わせてしまい 祭りが終わった旨どっかで読んだ (ポストどっかいった) 公式はNOとしか言えないから… わざわざ聞いちゃいけん… オタク界の常識…

メニューを開く

ベカサク@背景屋@bekasaku

みんなのコメント

メニューを開く

というかそもそもグッズ化すな 許可取れなくてもグッズ化は、すな 公式グッズを買え。 ギリ自分のイラストで描いたやつのシール、アクスタくらいならグレーで見逃してもらえてる世界。

ベカサク@背景屋@bekasaku

メニューを開く

そもそもその方、キングダムは観たこともコミック読んだこともない、とあっけらかんに自分のアカウントで言ってました。つまり同人界隈の人ではなかったんです。

かおちゅ@9ZuUENRrKR8LAX8

メニューを開く

R藤本が言ってましたよね… pic.x.com/dbsqfMGRnD

✌(´д`)✌ダブルピース@ahegaobokumaka

メニューを開く

オタク界に限らず、「どうかと聞かれたらダメだと答えるしかないので、その辺は暗黙の了解でやっておいてよ」なんてことは世の中にいくらでもあるんだよなあ。 そういう空気を読めない阿呆が住みにくくしていくんだよ。

行雲流水@choukai2

メニューを開く

許可取ろうとしたあたりが無能の働き者感が凄い

メニューを開く

ドラゴンボール芸人のR藤本様を見習え 公式に近づき過ぎるな pic.x.com/PxlwwGqWdr

リョーマの祝日@rholidaym

メニューを開く

ミシェル・フーコーが提唱の規範論では、「社会のルールは暗黙の境界で成り立つ」と、 ジャン=ジャック・ルソーが提唱の社会契約論では、「集団の自由は個の節度で保たれる」と説く。 要点:大沢たかお祭の楽しさは暗黙の了解の上に咲き、許可申請がその花を散らした。 祭りの心、ルールで守れ!

高校生の哲学柱@7gjMu

メニューを開く

金ほしいだけのクズのせいで 日本のお母さん達の苦労話をほんわか 面白く知れる良いバズコンテンツやったのに クソ野郎目が

大阪のしょうおじさん@ellenpagelove4

メニューを開く

まぁ、許可を取らねばならないって頭が回るだけマシかなと思ってしまった 原作もしくは素の大沢たかおさんが素材ならワンチャンあったかもだけど、原作の映像化に出てる有名俳優だから余計公式も気軽に乗れないよね 続編的なものやキャンペーンタイアップが今後あれば可能性はなくはないかも

試運転😇常時FF外から失礼してます@TTnxt0staknYMZm

メニューを開く

ていうかネットミームのグッズって欲しいかな。猫ミームとかエッホエッホがグッズになったとしても、いいとこ年末の大掃除でまとめてゴミ袋行きの未来しか見えない。

手羽元梅唐辛子の煮詰めた奴@kyjmkh

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ